グレアムのミックス係数配当金投資ではどんな指標を見ると良いのか お米の値段が5キロ4,000円台、5,000円台と正直インパクト大きすぎて、家計の負担が大きくなっていますね。 お米買うのも一苦労、これで住宅ローンの金利も上がって、修繕積立金も上がって、収入はあんまり上がらないという状態なので、消費意欲 2025.05.05グレアムのミックス係数配当金投資
成長株【連続増配】12月権利日の10期以上増配を続ける厳選3銘柄 米CPI鈍化で利上げスピードも落ちそうかなということで、急に株価も持ち直してきましたね。ナスダック指数は7%も上がって、指数で7%って。 稲妻が輝く瞬間に居合わせないといけないなぁと思い直した瞬間です。 株価の変動が大きくなるとどうしても 2022.11.12成長株株主優待12月優待12月配当
株主優待ランキング【株主優待】食品の優待は助かる!増配ありのおすすめ4銘柄 株主優待銘柄の中でも、食品の優待は助かりますね。 我が家もいくつか株主優待銘柄を保有しており、一昨年は平均して月1,2万円程度の優待をもらえているのでメリットの大きさを感じます。 不思議なもので、優待はもらえるとかなり嬉しい気持ちになりま 2022.01.22 2022.07.18株主優待ランキング
PERで割安総合利回り4%以上!PER20倍以下の魅力的なカタログ優待5銘柄 株主優待の中でも、もらってちょっとうれしいのがカタログ優待です。 カタログ優待は、企業が用意した優待品の中から好きなものを選ぶことができるのが楽しいですね。 ちょっと選ぶのが手間だという側面もありますが、”選ぶ楽しさ”があるんですよね。 2021.07.08 2022.01.28PERで割安カタログ優待株主優待ランキング
ROEが高い【ROE12%以上の高配当】株主優待もある厳選5銘柄 私は株主優待銘柄をいくつか保有していますが、株主優待が届くとちょっぴりうれしいものです。 家計の節約にもなってくるので、助かる点もありますね。 例え優待銘柄であっても、含み損が続いてしまうような銘柄は避けたいところです。 今回は株主優待銘 2021.12.07 2022.01.02ROEが高い
株主優待ランキング【株主優待】初めてもらうならこの銘柄!長期保有特典あり13銘柄 もらえる株主優待によっては、生活費を減らすことにもなるので、メリットがありますね。 優待のある銘柄は、上場企業の約4割だそうです。 思わず優待狙いの投資をしたくなるときもありますが、少し保有するだけでもメリットありますね。 株価を気にし 2020.12.02 2021.11.06株主優待ランキング
12月優待【12月株主優待おすすめ】魅力的な5銘柄をピックアップ 今年も最後の権利日がやってきました。 早いものでもう1年が経とうとしています。時間の早さはときに残酷です。 さて、12月決算は3月決算に次いで多いので、投資先としても魅力的な銘柄が多いですね。 12月権利日の銘柄のなかから、株主優待で「こ 2020.12.10 2021.10.0912月優待
株主優待ランキング【株主優待15選】過去10年減配なし!増配ありの魅力銘柄を一挙公開 手数料の安いを利用しながら、個別銘柄の積立投資をしています。 メインは、を使っていますが、は月50万円までの投資であれば手数料が220円と格安、かつ、Tポイントが200ポイントもらえるので実質手数料負担はほぼゼロ。 投資をするのが好きなの 2020.11.29 2021.10.02株主優待ランキング