高配当ランキング【高配当ランキング(20年2月3日)】PER、PBR、ROE、配当性向で比較。投資したい高配当銘柄20選 2020年も1月が終わりましたね。早いものです。 2月最初の相場は、新型肺炎の影響もあり、大きく下げて始まりましたが、思ったほどは下げずに、底堅さも見て取れています。 私の投資方針は、安定した配当株に加えて、増配力のある銘柄をミックスして 2020.02.04 2020.03.07高配当ランキング
1月優待【1月決算・高配当株】積水ハウス(1928)の配当金推移・配当利回り。7年連続増配銘柄。 1月の権利確定日のなかで高配当株である「積水ハウス(1928)」。 高配当株を複数保有することで、配当金を受け取ることができるのが魅力的ですね。 積水ハウスは、地面師の件で内部のゴタゴタがあったのが気になるところです。 日本経済新聞「 2019.01.05 2020.03.061月優待1月配当国内株(配当)7月配当
3月優待【回転すし銘柄】スシローGH(3563)の業績・配当金・株主優待。ライバル比較 回転すしは人気ですよね。 私たちの生活の身近なところに、成長株は隠れていますね。 久々にスシローにいったんですが、相変わらずの込み具合に、同社がそういえば上場したこと(といっても17年)を思い出し、回転すし大手のスシローGH(3563)を 2020.01.16 2020.03.043月優待3月配当9月優待9月配当
高配当ランキング【減配リスク高い?!】高配当だけど買いたくない銘柄まとめ 安定配当株を長く保有することで、キャッシュイン(配当金)と資産形成をしていくことを目的に投資をしています。 配当収入は、比較的安定しているので、翌年も収入を見込みやすいというメリットがあります。 得られた配当金は、投資資金になり、再投資す 2020.02.15 2020.03.03高配当ランキング
受取配当金 記録【2020年1月配当金】安定配当株への投資継続。地味だけど安定して勝てる。 2020年1月も配当金を受け取ることができました。 今年初めての配当金です。 配当金は、真の不労所得として、将来に渡って受け取り続けたいと考えている収入源です。 配当再投資を繰り返すだけで、毎年、増えていく点も良いです。 日本株では、過去 2020.01.21 2020.02.29受取配当金 記録
6月優待【23期連続増配・配当性向20%台】小林製薬(4967)の配当金・株主優待・業績まとめ 「あったらいいな」という考えのもと、次々と新商品を登場させている小林製薬(4967)。 国内屈指の増配株であり、業績も好調な銘柄です。 株主還元も実施しており、長期保有にはもってこいの銘柄です。 若かりし頃、あのまま保有しておけば・・・と 2020.02.16 2020.02.236月優待12月優待12月配当
株主優待JRの株主優待・配当利回り・営業利益率の比較(JR東日本、東海、西日本、九州)。最強の不動産会社は? 株式投資の楽しみのひとつに、株主優待や配当金があります。 我が家は、連続増配株への投資を基本としていますが、普段、使う施設や交通手段などの株主優待を持っていると、節約にも繋がりますね。 以前、全日空(ANA)の株主優待を持っていましたが 2018.05.25 2020.02.23株主優待3月優待国内株(配当)
高配当ランキング【将来の高配当株を探そう】5期以上連続の増配株《50銘柄》をピックアップ 配当金を増やしていくことは、不労所得が積み重なり、家計の防衛力を高めてくれます。 配当利回りが3%以上のような高配当株を買えば、多くの配当金を受け取ることができます。 国内トップのJT株は配当利回りが7%近くあります。 一方、高配当株のな 2020.02.12 2020.02.18高配当ランキング