ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

配当金投資

受取配当金 記録

【配当金履歴】2018年9月の受取配当金 約17万円。不動産投資の初めての出来事

人生100年時代と言われるなか、将来のキャッシュフロー(現金収入)を増やすことは、最重要事項だと考えています。 そのため、将来の不労所得を積み上げるため、配当金収入と不動産収入の2本柱を作るため、取り組んでいます。 力を入れていきたいの
2019.02.16
受取配当金 記録

【配当金履歴】2018年10月の受取配当金 3万円。再投資して株数を増やした先は?

2018年10月の配当金をまとめています。 今月は、フィリップモリス・インターナショナル(PM)とアルトリア・グループ(MO)の2社のみの配当金で、ほかは予定していません。 我が家は、配当金狙いの投資をしています。値上がり益の株も欲しい
2019.02.16
配当金投資

年間50万円の配当金を得た投資の反省点。高配当株に投資して気をつければよかった3つのこと

12月25日は、12月決算企業の権利確定日でした。 12月25日時点で株を保有していれば、配当金を得る権利があります。翌日以降に売っても配当金はもらえますね。 2018年は高配当株への投資を重点化し、年50万円以上の配当金を受け取ること
2019.02.15
スポンサーリンク
国内株(配当)

KDDIがカブドットコム証券にTOB(1株559円)。17年連続増配のKDDIは買い増し候補

KDDIがカブドットコム証券への出資比率49%を目途に出資すると発表しています。 カブドットコム証券は上場廃止になる見通し。 買い付け価格は1株当たり559円と、12日終値に比べて約6%高い価格を設定。 買い付け期間は、4月下
2019.02.14
国内株(配当)

【JT・2018年決算発表】日本たばこ産業は配当利回り5.5%超、16年連続増配へ!

国内の高配当株では最強と思い、昨年のこの時期からコツコツと投資をしている日本たばこ産業(JT、2914)。 もう何度も決算資料を見ているので、頭にこびりついていますね。 そのJTが2018年12月期決算を発表しています。 気になる20
2019.02.09
3月配当

配当利回り5%超のSUBARU(スバル)は要注意・高配当株。

3月決算企業が70%くらいを占めますので、配当金を増やすチャンスです。 3月権利確定日は、 となっています。 私は、配当利回りの高い企業への投資を中心に、コツコツと積み増してインカムゲインを増やし、経済的自由を手に入れることを目標
2019.02.08
国内株(配当)

花王の配当金・配当利回り・増配率推移。花王30期連続増配と日本の連続増配チャンピオン

配当金を目的とした投資をする場合、利回りも大事ですが、配当金の持続性です。 毎年、配当金を増やしてくれる「連続増配」銘柄は、配当金の持続を長年証明し続けてくれる企業です。 連続増配では、米国株が有利ですが、日本株でも魅力的な銘柄はありま
2019.02.04
配当金投資

高配当利回り4%~5%以上の連続増配株を持つとキャッシュが増える。

インカムゲインが重要だと思い、配当金投資や不動産投資に注力しています。 後者はまだ取り組めていないのですが、配当金は自分だけの行動で増やしていけます。 配当金収入は安定したインカムゲインですし、連続増配株であれば、基本的に右肩上がりで配
2019.02.03
スポンサーリンク