ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

資産運用

NISA

2019年に非課税投資「NISA」を利用するときに知っておくべき注意点

株式投資のリターンにかかる税金を非課税にできるNISAを利用しています。 2019年以降のNISAの活用については、ちょっとした注意点があります。 NISAを活用していくことで余計な税金を支払わずに済むので、キャッシュを効率的に増やすこ
2019.01.03
投資信託

ひふみ投信と楽天VTIのリターン比較。積立投資をしていれば短期は気にしない

将来の資産形成を見据えて、毎月、積立投資をしています。 お金持ちになることも、急にお金が増えることもありませんが、長い時間をかけて、預貯金よりはるかに大きなパフォーマンスが期待できます。 10年、20年と長い時間をかけて、毎月少額でもい
2019.01.01
お金の考え方

総資産の3割は投資に。投資金額と貯金の割合を決めれば精神的なバランスも保てる

毎月の給料やいまの貯金のペースだけだと将来が不安・・。という方は多いのではないでしょうか。 かといって、投資をするにも値下がりリスクがあるし、なにに投資をしたらいいのかわからない。という方も多いと思います。 私の周りでは、年収がそこそこ
2018.12.31
スポンサーリンク
配当金投資

年200万円を高配当ディフェンシブ株に10年投資→年100万円の配当金を実現可能!

将来のことを考えて、自分の選択肢を増やすために経済的な自由に憧れています。 とにもかくにも、キャッシュフローをつくることが大事です。 ここ最近の投資はもっぱら高配当ディフェンシブ株への投資をしています。 ディフェンシブ株は、景気の変動
2018.12.30
株式投資

戌の相場は?干支で見る相場ランキング&大発会で上がった年の上昇率は?

2018年の大発会、日経平均株価は741円だか(3.3%)上昇という大きな値上がりで始まりましたね。 ワクワクします。あまりの上げっぷりにビックリしました。 26年ぶりに日経平均株価は23,500円台を回復し、30,000円も現実味を帯
2018.12.29
NISA

NISA・つみたてNISA・ジュニアNISAの恒久化は見送りへ【平成31年度税制改正大綱】

与党の平成31年度税制改正大綱によれば、検討されていたNISAの恒久化は見送られていますね。 2018年はつみたてNISAが始まりましたが、株価下落により始められた方の多くは含み損を抱えているのではないかと思います。 とはいえ、積立初年
2018.12.27
配当金投資

配当金を出さない株には手を出さないと改めて強く思った暴落相場。配当金増加をめざす

株価の下げがかなりきついですね。 2018年クリスマス相場は、1,010円安の1万9,155円と2017年4月以来、約1年8カ月ぶりの水準となりましたね。 株のバーゲンセールは買いづらい心境になりますが、高配当株を増やしていきます。
2018.12.27
株式投資

急落相場に慌てて行動するな!株式投資では「退場しないこと」を考えなさい。

本格的な暴落が始まっていますね。 投資を再開してから、初めての暴落相場の到来かもしれません。 「株価が下がる=恐怖」のように思えますが、冷静に向き合うことも大事です。 私たちは、普段給料の範囲内で生活し、必要な貯金をきちんと残し、「今
2018.12.22
スポンサーリンク