株主優待株主優待は投資の魅力の一つ!クオカード優待で節約リッチも。 SBI証券や楽天証券で、株式売買手数料が無料になるので、ますます日本株の魅力は高まるような気がします。 日本株独特の制度である株主優待制度。 上場企業の4割弱が株主優待を導入していますね。 株主優待の魅力は投資先からの贈り物ですが、我が家 2023.09.10 2023.12.03株主優待
高配当ランキング【20万円以下で買える】2023四季報夏号で見つけた割安優良株(優待) 6月は3月決算の配当金が入ってくる嬉しい月でもありますね。 また、四季報夏号も発売され、四季報独自に2期決算予想を見ることができるので楽しみな月でもあります。 今年最後となるジュニアNISAの枠が残り20万円となったので、20万円以下で買 2023.06.24 2023.09.02高配当ランキング株主優待ランキング
高配当ランキング10万円台で買えるPBR1倍以下の配当2%以上の優待銘柄5選 四季報新春号を見ているなかで、欲しいと思う銘柄を備忘録がてらにまとめておこうと思います。 とはいえ、すべて買うほどの投資資金も持ち合わせていませんので、タイミングやその銘柄の業績動向や見通しなどを勘案して、購入できればいいなと考えています 2023.01.07 2023.07.09高配当ランキングPBRで割安株主優待ランキング
株主優待【株主優待あり】予算100万円で手に入る増配期待の優良銘柄4選 投資先を選ぶ際には、分散投資が重要と言われています。 その逆が集中投資ですが、当たれば大きいですが、外れるとダメージも大きいので私も分散投資を実践しています。 テンバガーという言葉の生みの親でもあるピーターリンチも分散投資を推奨しています 2022.10.09 2023.07.09株主優待高配当ランキング
高配当ランキング大株主に注目!PER/PBRも激安の配当3%以上の高配当5銘柄 四季報新春号が発売されましたね。 日銀がまさかのサプライズで長期金利上昇となり、不動産株にとっては急落する場面もありました。ロードスターキャピタル(3482)を発表前に手放しており、損失は免れましたが、配当増配のリリースもあり気持ちは微妙 2022.12.24 2023.01.02高配当ランキング
受取配当金 記録【2022年】配当金獲得額と今年のパフォーマンス 年末にはふるさと納税をして節約するのが必須ですね。 だと初めての方は最大20%還元とかなり太っ腹です。 私は毎年を利用しているので、ふるなびトラベルを活用して60,000円を寄付しました。沖縄県恩納村も対象になっていたので、思わずしちゃい 2022.12.31受取配当金 記録
高配当ランキング配当利回り4%以上・株主優待・指標割安の厳選3銘柄 安定してインカム(配当)収入をもたらしてくれる銘柄の中には、株主優待という日本独特の制度を取り入れている銘柄もありますね。 私も株主優待は、結構生活に役立つので、いくつかの銘柄を保有しています。 もちろん優待だけが欲しくて投資したこともあ 2022.10.07 2022.12.03高配当ランキング
成長株【ベストバイストック2022】複利で株主資本が増える銘柄 今年もななしさん(@_teeeeest)にお誘いいただき、楽しみにしているベストバイストックに参加させていただきます。 橘さん(@t_ryoma1985)からバトンを受け取りました。 橘さんのベストバイストック記事はこちら 正直なところ 2022.12.03成長株