配当を増額する企業への投資がこれほど大事だとは、知っていながらも、実践できていませんでした。
どこかで値上がり益を追い求める自分がいたからです。
株式投資において値上がり益を求めることも大事なことです。
それ以上にキャッシュを確実に届けてくれる配当を出す企業、出し続けることができる企業を保有することで、家計の余裕度を上げることのほうが大事だと感じています。
いまは、配当を重視した投資戦略を持ち、長い目を見ながら、コツコツと実践しているところ。
日本株、アメリカ株が選択肢として入りますが、増配銘柄に投資する理由とは?
増配銘柄は持ったら手放さない
増配を続けてくれる企業は、まるで安定した債券クーポンを手に入れるような感覚です。
投資は、大切な家族のために頑張っているサラリーマンである私たちが、ワンステップ豊かになるための手段であると思います。
投資に回す金額は、家計の余裕度を見ながら、決めていけばいい。無理した投資は継続性がないので、あくまで余裕資金を運用するのがいいですね。
増配銘柄への投資をコツコツすることで、『配当』という確実なキャッシュを毎年のごとく、財布に入れてくれるのです。
通信株は安定配当株
我が家が保有する企業のなかに通信株があります。
NTTドコモとKDDIです。
アメリカ株のAT&Tにも投資をしています。
ドコモは一時、手放してしまったのが悔やまれますが、その理由に触れておきましょう。
ドコモは、5年連続増配と増配年は短いのですが、配当は順調に増えている企業です。
上場以来、一度も減配していません。
2018年3月期は1株110円の配当を予定しています。
100株260,000円くらいですので、配当利回りは3.8%程度と高いですね。とても魅力的な数字です。
私が最初にドコモ株を保有していたのは、100株120,000円くらいでした。
今まで持ち続けていれば、株価は倍以上と値上がり益もあり、配当利回りはなんと8.3%にもなっています。
保有当時は、眠たいくらいに株価が動かない銘柄だったので、手放してしまいました。
株価が同じでも、配当が増えていけば自然と配当利回りは上がっていきます。
安定して増配する企業を持つ続けるという忍耐と実行力を持てば、債券のように、安定したキャッシュが入ってくるんですよね。
繰り返しになりますが、ドコモは、上場来20年間一度も減配がありません。
それどころか配当金は50倍にもなっています。
同じ通信株であるKDDIに至っては、17年連続の増配を予定しています。
携帯事業以外にも、事業を拡大し、キャッシュを作る事業を拡げています。日本は人口減少社会ですが、10年、20年程度はまだまだ大丈夫でしょう。
一方、その先を見ると、遠くアメリカ株のほうが安心のように思います。為替リスクはありますが、できるだけ円高のときにドルに換えておけば、むしろメリットにもなります。
ただ、必要なときに使うお金は「円」です。
使いたいときに、為替リスクにより目減りすることも考えられるため、アメリカ株オンリーというよりは、ポートフォリオの一部をアメリカ株に振り向けておくというスタンスです。
AT&Tにおいては、34年連続増配企業です。
アメリカもスマホ普及率は100%を超えていますが、安定したキャッシュをこれからも稼ぎだすでしょう。
通信株は、設備投資に莫大なお金が必要なことは、ネックでもありますけどね。
この7年、ドコモは単純な平均増配率年10%、KDDIは21.8%と順調に増配を続けてくれています。
NTTドコモ | KDDI | AT&T | |
---|---|---|---|
PER(倍) | 12.4 | 9.9 | 9.04 |
配当利回り | 4.4% | 3.83% | 6.81% |
私がこの通信株に投資する理由は、配当利回りだけではありません。彼らが持つ位置情報をはじめとするビッグデータは、大きなビジネスに発展する可能性があると考えているからです。
ドコモの担当者とお話をさせていただくと、まだ彼らも自分たちが保有するデータをビジネスにどうつなげていくのかと思案しているところの様子。
KDDIがコロプラと連携してビッグデータを提供しているように、スマホが持つ情報が価値を作っていくと期待もしています。
こうしたデータには国も興味を示していますね。
生活必需品株への投資
生活必需品株も魅力的です。
なかでも、保有しているのはJTとアルトリアグループ(MO)です。いわゆるタバコ銘柄ですね。
アルトリアグループは、フィリップモリスの米国内企業のみを生業とした企業。シーゲル銘柄としても有名です。
タバコは大嫌いで今まで吸ったことは一度もありませんが、周りで吸っている人を見ると生活習慣の消費財。
止めるといいながら挫折した人は数知れず。
習慣ビジネスとしては、かなり強いですね。
タバコは吸ってももらってもいいんですが、吐かないでほしいんですよね。周りに迷惑がかかるので。歩きたばこする人とかは死ぬほど嫌いです。
将来的には、吐かないタバコ(副流煙の恐れのないたばこ)も開発されていくのではないでしょうか。
JTもMOも株価が下がって来ているので、投資妙味が出てきています。コツコツとこうしたときに投資を積み重ねていきたいですね。
JT | MO | |
---|---|---|
PER(倍) | 13.5 | 13.9 |
配当利回り | 5.51% | 5.78% |
野望としては住居費の捻出
家計収入の複線化は喫緊の課題です。
給料収入以外でもっとも安定して獲得できそうなのが、配当金です。計算できる収入と言い換えてもいいかもしれません。
日本株だけで見ると、半期ごとに配当が入ってきます。
通信株と生活必需品株を分けた理由は、決算期の違いです。
ドコモとKDDIは3月決算なので、3月と9月(半期)に配当を出します(振込は翌月または翌々月ですが)。
一方、JTは12月決算なので、12月と6月(半期)が配当を出す権利を確定するときです。
分散投資と配当分散も兼ねています。アルトリアグループ(MO)やAT&T(T)は、四半期ごとに配当を出しますので、決算期はそれほど気にしていません。
野望は、住居費を配当で賄うこと。
住宅ローンのみだと年間90万円程度です。
この目標を明確にしたことで、半分程度まで来ました。
年間90万円の配当となると、税引き後3%利回りでも元本は3,000万円も必要です。気の遠くなるような数字です。半分の45万円だと1,500万円の元本ですね。
いずれにしろ、ハードルは高いけれども、目標としてそこをめざす。
まだまだ道のりは長いですが、一歩一歩進めていきたい。
安定した配当を出す企業に投資して、配当が見込めれば、家計の余裕度を上げていくことができますね。
実現できたときのことを思い描くと、なんだかワクワクしてきました。妄想しまくりですが、自分たちの余裕を作るためにも、コツコツと積み上げていきたい。
ではでは。
≫ アメリカ株投資には銘柄数の多いマネックス証券がおすすめ
≫ 為替手数料を抑えるならSBI証券が最強(住信SBIネット銀行利用の場合)
コメント