オススメ書籍楽して稼げるのが不動産屋?!手数料収入が大きいという魅力 ふと本屋に行くと、楽に稼ぎたいなら不動産屋!という本を見つけました。 宅地建物取引士という資格を持っていると、楽して稼げるというわけです。 不動産屋が楽というわけではないですが、確かに街の不動産屋を見ても、お客さん入っているところを見る 2018.04.18 2018.07.30オススメ書籍
オススメ書籍投資漫画「インベスターZ」はおすすめしない部分もあるけど、タメになる漫画。一読すべし 普段、マンガを読む機会は少ないですが、最近、 インベスターZという漫画を読んでみました。 「貯金から投資へ」がいわれて久しいです。 なかなか投資に回らない日本人のお金ですが、これから投資を始める方にはおすすめしない漫画でした。 です 2018.06.04 2018.07.30オススメ書籍
オススメ書籍収入の25%貯金が人生を変える!本多 静六の財産目録読んだ感想と貯金率の推移公開 今まで読もう読もうと思って読んでこなかった「本多 静六の財産目録」。 kindle版で400円くらいだったので即買い。 ということで、読んでいます。 日比谷公園の設計などをされた方ですが、先取り貯金25%を続けて資産を作ったということ 2017.03.07 2018.06.25オススメ書籍貯金ネタ
オススメ書籍自分たちのお金を守るために、普通のサラリーマンが勉強しておきたいお金の話 お金のことは、とっても大事なことなのに、きちんと勉強する機会って意外とないですよね。 20代後半で結婚を機にお金のことを勉強してきて10年。このブログもお金のことを題材に、3年くらい続けています。 お金は大きく5つの要素だと思っています 2018.01.03 2018.01.04オススメ書籍お金の考え方
親バカなこと保育園の参観に行ってきた。ありのままの姿を受け入れる勇気が子育ての秘訣 保育園の参観に行ってきました。1歳6か月の息子をこの4月から保育園に預けているわけですが、普段、保育園ではどんな風に過ごしているんだろうと興味を持っていました。 最近、イヤイヤ期に突入したのか、嫌がることも多くなってきたので、余計に気にな 2015.11.01 2017.07.30親バカなこと子ども・教育【書籍】オススメ書籍
子ども・教育【書籍】パパっ子になるためには、とにかく子どもと会う時間を作っちゃおう。 パパっ子。パパが大好きな子どももたくさんいると思いますが、親ばかではありますが、我が家もそうです。だからと言って、ママが嫌いとかではなく、ママっ子でもあります。 最近は、話もよくするようになって、自分の気持ちや意思を「ことば」で伝えられる 2016.09.04 2017.07.30子ども・教育【書籍】親バカなことオススメ書籍
子ども・教育【書籍】2歳児におすすめの絵本。買って良かった厳選10冊はこれ! メリークリスマス! 昨日は、このブログ初めてのプレゼント企画(応募は終了しています)をさせていただいたんですが、たくさんの応募と嬉しいコメントを頂いて、本当にありがとうございました! ホントは全員にお送りしたいくらいなんですが、お財布事 2016.12.25 2017.07.30子ども・教育【書籍】オススメ書籍子育て
子ども・教育【書籍】共働き子育て(2歳児)のなんともいえない苦悩。言葉で救える子育てもある。 勝手に一人悩むときがあります。 我が家は共働き。もうすぐ息子は3歳。時短勤務ももうすぐ終わります。 子どもとの時間。 子どもの成長への投資。 「習い事」がすべてではありませんが、子どもがどんどん賢くなっていくにつれて、なにかさせたほ 2017.04.13 2017.07.30子ども・教育【書籍】オススメ書籍子育て