4月優待【回転すし大手】くら寿司(2695)は減配なし・優待魅力の好財務の成長株! コロナ禍で外食産業は打撃を受けた業界です。 ただ、外食業界は緊急事態宣言明け以降は徐々に回復していますね。Go To Eatも始まり、外食はしやすくなっていますね。 回転すしが好きなので、スシロー株をコロナ禍でゲットしました。先日、久しぶ 2020.10.26 2020.10.284月優待
配当金投資【TOB申し込みの注意点】NTTがドコモを完全子会社化→ドコモは上場廃止 NTTドコモが上場廃止に! いや~ビックリしました。菅総理誕生で、下げに下げまくっていた通信株で含み益はみるみる減っていたのですが、ここにきて、 親会社NTT(日本電信電話)による株式公開買い付け(TOB) が発表されました。 NTTがN 2020.09.30 2020.10.28配当金投資
厳選銘柄【営業利益率13%以上】100万円の投資で考えるポートフォリオ 一般的なサラリーマン家庭の我が家は、毎年の投資金額には限りがあります。 将来の資産形成に向けて株式投資を取り入れています。 個別銘柄の勉強を始めてから、投資したい銘柄は数多くあるんですが、どの銘柄に投資するかが悩みですね。 監視銘柄か 2020.10.18 2020.10.28厳選銘柄
10月優待【10月株主優待】業務スーパーで絶好調!神戸物産の分析まとめ 10月権利日の株主優待銘柄は少ないですね。 株主優待は、投資をする際の楽しみのひとつでもありますが、今年はコロナ禍の影響により、株主優待を廃止している企業が増えています。 クオカードなどの金券類の株主優待は廃止されやすいですね。 一方、自 2020.10.20 2020.10.2810月優待
資産運用親の年収が子どもの学力に影響するの?私は本人のやる気とその継続に力を注ぎたい。 親の年収によって子どもの学力に影響を与える。 そんな調査結果が数年前に出されています。家族で話すと「塾に行かせたりしやすいからかな」という意見がありました。 子どもの学力が高いことを望まない親はいないと思うんです。 学力が高く、学歴も 2017.03.18 2020.10.26資産運用家計
共働き家計わずか1.8%しかいない1400万円以上稼ぐパワーカップルはどんな家に住むことができるのか 最近、パワーカップルという言葉を知りました。 ここでのパワーカップルは夫婦ともに年収700万円以上という共働き世帯をいうそうです。 子どものいないDINKSも含まれていますし、子どもがいる家庭も含みます。 ちなみに、平成28年(201 2017.09.15 2020.10.26共働き家計
厳選銘柄【配当金】将来の高配当株候補を探そう!増配力の高い3銘柄をピックアップ 3年ほど前に株式投資をしたときは、「高配当株」への投資を重視していたのですが、現在は「高配当」より配当金を毎年増やしていくような「増配株」への投資を重視しています。 配当性向がバカみたいに高い銘柄は論外ですが、業績が伸び、配当金を増やして 2020.10.14 2020.10.22厳選銘柄
ふるさと納税 旅行ふるさと納税で旅行に行ける!宿泊代が実質2,000円とお得すぎな返礼品 総務省が返礼品は寄付額の3割までという方針(2017)を打ち出してから、4月以降は還元率の高い返礼品が少なくなると思い、ふるさと納税をしてみました。 総務省の通達は法的には縛りはないようですが、従う自治体は増えるのじゃないかなと思います。 2017.03.25 2020.10.22ふるさと納税 旅行ポイント制・商品券