米国株(配当)配当利回り7%超のアルトリア・グループ(MO)に追加投資。50年連続増配の高配当株 配当を毎年のように増やしてくれる会社に投資をしています。 そのなかでも、アルトリア・グループ(MO)米国株への投資をしています。 アルトリア・グループ(MO)は、たばこメーカーです。マルボロで有名ですね。フィリップモリスの米国事業のみを 2018.04.30 2019.08.23米国株(配当)
貯金ネタ300万円は月3万円×8.3年。貯めるお金に必要な毎月な貯金額一覧表。 貯金をするのが大事と分かっていても、貯金をするというとなんだか窮屈に感じたり、退屈に感じたり、我慢をしなきゃいけない。 どちらかというとネガティブなイメージも出てしまうこともあります。 節約をすることは大事なことだし、そうしないとなかな 2018.04.19 2019.05.22貯金ネタ
株主優待【JT】日本たばこ産業の株主優待をゲット!配当利回り+優待利回りはいくらになる? 日本たばこ産業(JT)から、株主優待が届きました。 昨年、初めて投資をしたので、株主優待をもらうのは今回が初めてとなります。 このところの株価下落で配当利回りも5%程度と、世界のタバコ銘柄と肩を並べるほどになっています。 参考 連続 2018.04.22 2019.04.16株主優待12月優待
ふるさと納税 家電ふるさと納税・ソニー製品まとめ【デジタル一眼レフカメラ・テレビ・ウォークマン】 総務省の通知では、地元産品を返礼品にしてくださいと各自治体に通知を出しているようですが、地元産品の定義があいまいで各自治体の判断に委ねるのだそうです。 そのため、地元にある工場で作った製品などを返礼品にしている自治体もあります。 宮城県 2018.04.04 2018.11.18ふるさと納税 家電
投資信託過去10年間、積立投資をしていたらどれだけ増えた?&楽天・SBIで積立投資の注文方法 リーマンショックから10年が経過する2018年。節目の年とも言えますね。 人生100年時代とも言われ、人口減少や手取り所得の減少などを考えると、自分たちでお金を増やしていく取組は欠かせません。 我が家も積立投資を始めていますが、過去10 2018.04.07 2018.09.29投資信託
共働き家計世帯年収1400万円・住宅ローン7600万円。パワーカップルはすごい買い物ができる。 購読している日経ヴェリタスで、タワマンの特集をしていました。 最近のマンションはタワマンしか売れない状況で、また、そのターゲット層は富裕層やパワーカップルだそうです。 一般サラリーマンには高嶺の花となっていますね。 年収700万円以上 2018.04.23 2018.08.02共働き家計
家電・電化製品象印の全自動コーヒーメーカー「珈琲通」のコスパが良くておすすめ! 象印の家電が何気に好きなんです。 意外と言ってしまうと失礼ですが、象印さんスゴイの多いんです。 Panasonicなど超大手メーカーよりも、コスパよいと感じる商品も多いですね。Panasonicも好きですが。 もう10年以上使っていた 2018.04.13 2018.07.30家電・電化製品ふるさと納税実施
オススメ書籍楽して稼げるのが不動産屋?!手数料収入が大きいという魅力 ふと本屋に行くと、楽に稼ぎたいなら不動産屋!という本を見つけました。 宅地建物取引士という資格を持っていると、楽して稼げるというわけです。 不動産屋が楽というわけではないですが、確かに街の不動産屋を見ても、お客さん入っているところを見る 2018.04.18 2018.07.30オススメ書籍