株主優待生活リッチになる株主優待?!ドラッグストア銘柄の優待利回り一覧まとめ 株主優待狙いの投資はほとんどしたことがないのですが、自宅近くの店舗では生活用品を買う機会が多いので、株主優待を持っておくとちょっとお得かなと思い始めました。 代表的なのはイオンかもしれませんが、うちの近くにはイオンがありません。 食費も 2018.07.21 2022.06.22株主優待2月優待3月優待9月優待
不動産投資不動産投資の目標は月30万円・年360万円。必要な借入額と学んだ投資の指標 不動産投資に興味を持ち、取り組んでいますが、不動産は千3つ、1,000物件あれば3つが買ってもいいかなという物件と言われます。 そのくらい、購入までのハードルが高いです。 また、購入時に8~9割くらいの成否が決まると言われますので時間を 2018.07.07 2022.06.22不動産投資
資産運用複収入化作りへの不安。配当金・不動産投資を進めるにあたっての課題 将来のキャッシュフローづくりを最重点と位置づけています。 給料以外の収入源を作っていくことで、経済的ひいては時間的な余裕を作っていくことができます。 また、これは個人的な話ですが、複収入源を作るメリットと感じるのは、残業代が一円もいらな 2018.07.27 2022.06.22資産運用
配当金投資高配当株より連続増配銘柄が魅力。配当金狙いの投資は再現性の高い投資手法 日本経済新聞(2018年7月4日)によると、2018年は日経平均が昨年末比4%安となっている一方、連続増配銘柄は2%安と日経平均を上回って推移していますね。 配当利回りの高い50銘柄で算出する「日経平均高配当株50指数」は昨年末比10%安 2018.07.05 2021.10.09配当金投資
ふるさと納税「フルーツ」ふるさと納税【寄付額1万円~1.5万円】でもらえるシャインマスカットまとめ ふるさと納税の醍醐味は、返礼品を楽しめることです。 我が家で人気が高いのは『食』ですが、特に『果物』は家族の評判がいいですね。 8月下旬ころから手元に届くシャインマスカットは、今までもらった返礼品でナンバーワンのおいしさでした。 今年 2018.07.26 2021.01.01ふるさと納税「フルーツ」
3月配当東京海上HDの配当利回り・配当金推移。保険事業は最強のビジネスモデル 配当金収入を増やしていくために、「高配当」「増配」をキーワードに投資をしています。 日本たばこ産業(JT)やNTTドコモなど生活必需品銘柄への投資が主となっていますが、やや偏ったポートフォリオなので、それ以外の銘柄への投資を検討しています 2018.07.10 2020.05.203月配当国内株(配当)9月配当
国内株(配当)ブリヂストンの配当利回り・増配率。9年連続増配で配当金10倍になった増配銘柄 給料以外の収入源を作っていくため、キャッシュフローを作ることができる高配当株への投資を基本としています。 なかでも、毎年、配当金を増やす増配銘柄の保有を増やしていっています。 大型株が中心となっていますが、ブリヂストンは9年連続増配銘柄 2018.07.03 2020.02.17国内株(配当)6月配当12月配当
ポイント制・商品券ふるさと納税のポイントを移行する方法&有効期限延長でポイント積立する方法 ふるさと納税は、自治体へ寄付することで税金控除が受けられ、返礼品が手に入る制度です。 年収などによって受けられる税金控除額は変わります。限度額内での寄付であれば、実質2,000円の負担で済みます。 ふるさと納税の返礼品は、お肉、お米、果 2018.07.11 2019.12.16ポイント制・商品券