3月優待【8566】26期連続増配!リコーリースの配当利回り・配当金推移・増配率・株主優待 安定した配当金を得ることを目的に、連続増配株への投資をしています。 リース業界は、継続課金ビジネスですので、景気変動の影響を受けるものの、比較的、安定した収益があります。 リコーリースは、上場以来26期連続で配当金を増やしている国内屈指 2019.02.08 2021.10.093月優待3月配当国内株(配当)9月配当
国内株(配当)【JTの減配リスクを徹底分析】配当利回り7%は維持されるか 日本たばこ産業(JT,2914)の配当利回りが7%近くになっており、市場マーケットが正しいとするならば、将来の減配リスクを織り込み始めたとも思われます。 私もJT株を大量に保有しているので、JTが減配などしようものなら、大きな痛手となります 2019.08.25 2021.10.09国内株(配当)6月配当12月配当
配当金投資高配当株より連続増配銘柄が魅力。配当金狙いの投資は再現性の高い投資手法 日本経済新聞(2018年7月4日)によると、2018年は日経平均が昨年末比4%安となっている一方、連続増配銘柄は2%安と日経平均を上回って推移していますね。 配当利回りの高い50銘柄で算出する「日経平均高配当株50指数」は昨年末比10%安 2018.07.05 2021.10.09配当金投資
配当金投資配当金投資をめざした良かったこと!ポートフォリオの考え方 もし、給料以外に収入源があればこれほど心強いことはありませんよね。 日本は人口減少社会に突入しているので、国もなりふり構わずに「取れるところから取る」ことしか考えていないように思います。 不平しかない。。国民年金の水準低下緩和へ 厚生年 2021.10.03 2021.10.07配当金投資
高配当ランキング【配当利回り3%以上・20万円以下】高配当・成長株投資候補3銘柄ピックアップ 資産形成に向けて株式投資を中心に投資をしているわけですが、ETFは活用せず、個別銘柄への投資を中心としています。 目的は将来の配当収入の増加ではありますが、株価の上昇による資産形成も非常に重要なので、配当利回りが低くても、増配力の高い銘柄 2021.02.23 2021.10.06高配当ランキング20万円以下
20万円以下【予算20万円】2月の株主優待!子育て世代に役立つ5銘柄! 2月の優待銘柄は、生活に役立つ銘柄が多いですね。 前回は、イオンやイオンモールなどを取り上げてみました。 ⇒ 2月のおすすめ優待株 今回も2月権利日の優待銘柄の中から、子育て世代にとって便利でお得な優待銘柄を取り上げてみました! 投資金額 2021.02.11 2021.10.0620万円以下2月優待
バブルチャート30万円以下で買える!9月株主優待で総合利回り3%の4銘柄 四季報発売日の週に登場する週刊東洋経済の「株の道場」は、コンパクトに良い銘柄がまとまっているので、購入しておくとおすすめ。 私も以前登場させていただきましたw 今回も「独自増額銘柄」や会社予想よりも高い四季報予想銘柄など盛りだくさんです。 2021.09.20 2021.10.06バブルチャート30万円以下9月優待
配当金投資投資額20万円以下で手に入る4%高配当株まとめ!配当金は安定した不労所得 お金がお金を生んでくれると言う経験を若いうちにしておくと、複利運用の力で大きな財産となります。 経験という財産と、お金という財産を築けます。 リターンを得るためには、リスクをとる必要がありますが、いきなり大きなリスクを取ると、致命的にな 2019.01.19 2021.10.06配当金投資20万円以下