ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

配当金投資

成長株

【年2回の株主優待】エイトレッド(3969)は営業利益率35%!業績・株主還元まとめ

ワークフローシステムメーカーのエイトレッド(3969)に着目しました。 連続増配株 株主優待(年2回) 長期保有向きの銘柄と考えています。 一度保有していたのですが、コロナショック前に手放しており、そのあとはすっかり忘れていたのですが
2020.12.07
配当金投資

【配当金投資】NTTドコモ売却益で考える投資候補5銘柄

NTTドコモ株を保有している投資家は、NTTのTOBにより、多くの利益を手にしたことだと思います。 義母もNTTドコモ株を保有していましたので、利益が出たようで、その投資資金を活用して新規に投資先を探しているもよう。 どんな銘柄に投資すべ
2020.12.05
受取配当金 記録

【2020年11月受取配当金】配当金をもらった銘柄&パフォーマンス結果

2020年11月も配当金収入がありました。 なんともう11月も終わりです。異常なまでの時間の早さですね。 新型コロナの年となりましたが、残すところわずか後1ヵ月。 あとたった1か月で、激動の2020年が終わるんですから。 新型コロナ、緊急
2020.11.30
スポンサーリンク
3月配当

【9期連続増配株】塩野義製薬は営業利益率40%超と製薬トップクラスの高収益

製薬会社は高収益企業も多いわけですが、そのなかでもずば抜けた収益力を誇る塩野義製薬(4507)に着目してみました。 配当利回りはそれほど高くないんですが、安定した増配を続けており、30年以上減配もしておらず、株主還元にも積極的な会社です。
2020.11.28
配当金投資

【配当金を手に入れる】月1万円の配当を考えるポートフォリオ

コロナのワクチンが話題となってNYダウ平均が初の30,000ドルをつけたりと、上げ相場が来たときに株を保有していないと嘆くことになりますね。 大事なことは市場に居座り続けることが大事ですね。 ただ、居座り続けることを重視しすぎて、再起が難
2020.11.28
3月配当

【高配当・優待人気株のオリックス】 リーマンショックの時どれだけ下がったかは知っておこう

株主優待も人気の高いオリックス(8591)。 我が家も家族総出で保有していますが、金融事業を営んでいますので、景気敏感株という側面は忘れてはいけませんね。 オリックスの魅力を挙げておくと、 安定高配当株 株主優待が魅力 指標面で割安
2020.11.27
配当金投資

【株式投資で自分年金】配当や優待魅力で長く持てる銘柄ポートフォリオ

「老後資金2000万円問題」「年金不安」など不安ワードはありますが、「お金」による不安はつきものです。 継続的な労働収入源を持ちつつ、資産形成をしていくことで、お金の不安が減らしていきたいものです。 私は資産形成ツールとして、株式投資をメ
2020.11.21
高配当ランキング

【高配当ランキング】配当利回り5%以上は34銘柄!《20年11月》

配当利回りが高い銘柄は、投資額に対して配当金を多くもらえる点が魅力的ですね。 ただし、配当利回りが高くても、業績が悪かったり、配当性向が高い銘柄は、それほど魅力的ではありません。 なぜなら、減配リスクが高まっているからです。 一方、もし配
2020.11.14
スポンサーリンク