厳選銘柄【国内大型株】減配しない累進配当銘柄おすすめ10選。長期保有の配当金狙いで家計の収入源に。 株式投資の醍醐味は、値上がり益を得ることです。 私も小型株には一部投資をしていますが、配当金を得ることを主たる投資として、毎年投資をしていく予定です。 2017年からの投資ですので、まだ日は浅いので、日々勉強中です。 2019年4月時点で 2019.05.13 2021.12.14厳選銘柄国内株(配当)
3月配当四季報見出し【最高益】を出している注目の高配当株まとめ 今回も四季報を活用しながら銘柄探しをしていきます。 四季報の見出しに着目しながら、見つけていきましょう。 今回は、 最高益を叩き出している高配当株 なかなかそそるタイトルですね。 見てみると、株価も堅調なので、買いのチャンスをうかがいたい 2021.09.22 2021.12.113月配当
連続増配銘柄四季報見出し【連続増配】からピックアップ!増配年数TOP9銘柄とは? 四季報秋号が発売されましたね。 私も3ヵ月に1度発売される四季報は、とても楽しみにしているので、毎回購入しています。 そして、暇があれば銘柄に触れて、ストックを増やしています。 ストックとは、投資候補先ですね。資金の関係上、ポンポン乗り換 2021.09.25 2021.12.11連続増配銘柄
30万円以下【30万円以下で投資】12月優待が魅力的な3銘柄(キリンHDなど) 配当金はインカム収入源なので、安定してもらえるのがうれしいですね。 また、株主優待は、ちょっとした家計メリットにもなり、個人的には優待銘柄は好きです。 もちろん、株主優待をもらうためだけに投資をするというのはちょっと投資の筋からは外れるの 2021.12.04 2021.12.0730万円以下12月優待
配当金投資高配当株投資の失敗から気づいた投資のメリットとは? 私が投資を始めたのは4,5年前です。 その時には、子どもが生まれ、将来の教育資金や老後資金を考えた際に不労所得を作ろうと高配当株に投資を始めました。 高配当株とは、配当利回りの高い銘柄のことで、東証1部の配当利回りが2%弱なので、3%以上 2021.11.27 2021.12.05配当金投資
10万円以下10万円以下で買える株主優待で総合利回り3%以上の4銘柄 株主優待を導入している企業は、上場企業1,500社・約40%の会社が導入しており、多くの会社が優待を取り入れていますね。 株主優待銘柄は、持っていると楽しみもあるので、個人的には保有モチベに繋がっています。 優待銘柄を4つピックアップしま 2021.08.28 2021.12.0510万円以下グレアムのミックス係数バブルチャート株主優待ランキング
クオカード・ギフトカード少額で投資できる株主優待株。20万円以下の投資で集めてる株 私は毎年投資できる資金が潤沢にあるわけではないので、コツコツ積立投資を基本としています。 インデックス投資もでしているのですが、個別銘柄への投資が好きなのでを利用して投資をしています。 少額投資で手数料が安いのが魅力的で、ほかにはやなど今 2021.11.18 2021.12.04クオカード・ギフトカード20万円以下カタログ優待株主優待
配当金投資【不労所得】配当収入を増やすための5つのポイントまとめ 我が家は将来の教育費負担を乗り越えるために、配当収入を増やすことを目的に株式投資をしています。 不労所得である配当収入が増えると、家計のキャッシュフロー的にもメリットですので、コツコツと時間はかかりますが増やしていきたいと考えています。 2021.05.15 2021.11.21配当金投資