ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

家計簿

家計簿

収入から払える家賃はいくらまで?「収入の30%」は危険と思う理由

家賃は収入の3割以内で。 よく本やネットでも書かれていますが、貯金をしていこうと思ったら住居費に収入の3割も充てるのは危険だと思う。 住居費は固定費。日々の努力で下げれるものではないし、一度決めると何年間は固定で支出されますよね。しかも
2019.02.01
ボーナス

冬のボーナスの使い道は投資に回す一択!将来の収入を増やすことに使えば安心を生む

毎年、冬のボーナスの使い道ランキングのトップは「貯金」です。 冬のボーナスが入りましたので、我が家も使い道を考えてみたいと思います。 ボーナスの情報を見てみると、 国家公務員 平均71万円(昨年比▲4,400円) 大企業
2019.01.05
お金の考え方

総資産の3割は投資に。投資金額と貯金の割合を決めれば精神的なバランスも保てる

毎月の給料やいまの貯金のペースだけだと将来が不安・・。という方は多いのではないでしょうか。 かといって、投資をするにも値下がりリスクがあるし、なにに投資をしたらいいのかわからない。という方も多いと思います。 私の周りでは、年収がそこそこ
2018.12.31
スポンサーリンク
ボーナス

育児で時短勤務しているけど、その場合ボーナスはどうなるの?

冬のボーナス支給の時期ですね。我が家も今週と来週で夫婦の冬のボーナスが支給されます。 我が家は夫婦共働きですが、育児のため時短勤務をしています。この時短勤務をしていると、毎月の給料も平常時の7掛けくらいでしょうか。毎月の給料が20万円だと
2018.12.23
お金の考え方

ポイントカード中毒ではお金は貯まらない。お金を残すためにやるべきこと

楽天ポイント、dポイント、Tポイントなどポイントサービスにあふれています。 最近では、ソフトバンクのQRコード決済「PayPay(ペイペイ)」が20%還元を打ち出して、ますますポイントがつくし買っちゃおう!という気持ちになりますね。すぐに
2018.12.20
家計簿

節約効果が長続きする家計管理。袋わけ管理は、その王道だと思う。

有名ブロガーhanaさんの著書「ずぼら主婦でもお金が貯まる!hana式袋分けファイル家計簿」を読みました。 我が家もhanaさんのブログに出会い、生活費を袋わけ管理することによって、家計管理がグンと楽になりました。 「なかなかお金が
2018.11.25
お金の考え方

年収600万円が憧れの年収?ゆとりある生活が送れるってホントなの?

年収600万円あればかなりゆとりある生活が送れるという記事をスマニューでたまたま読みました。 果たして年収600万円でかなりゆとりある生活を送れるのでしょうか。 年収600万円の私が読むとかなり違和感を覚えました。 年収600万円の手
節税方法

世帯年収1,000万円でも、働き方で手取りがこんなに変わる!夫婦控除とは?

世帯年収1,000万円って憧れますよね。 共働き世帯が増えているので、夫婦で合計年収1,000万円というのは案外多いのかもしれませんが、我が家の場合はまだ1,000万円ほど遠いという感じです。 私のまわりでは、フルタイム共働きが多いので
2018.09.08
スポンサーリンク