厳選銘柄【中長期で保有できる】ジュニアNISAを活用した銘柄探し【3銘柄】 ジュニアNISAの投資先として、どんな会社がいいのだろうか・・・。 ジュニアNISAは、年80万円までの非課税枠があるのですが、2024年制度廃止に伴い、新規投資は2023年までとなっています。 つまり、今だけのプラチナチケットです。 ジ 2021.01.30 2021.02.08厳選銘柄NISA
株式投資【株式ポートフォリオの考え方】大きく負けないために実践している8つの投資基準 年前から株式投資を本格的にして、投資に対する知識もまだまだ不十分ですが、ついてきたように思います。 住宅ローン返済額を上回る配当金収入を実現することを目標に投資をはじめ、当初は高配当株を中心に投資をしていました。 高配当株に投資をするとな 2021.01.28 2021.01.31株式投資
教育費積み立て【教育資金の貯め方】子育て家庭が実践すべき!おすすめ投資手法2選 将来の資産を作っていくためにも、貯金+投資をしていくことがおすすめです。 子どもが生まれると、色々とお金がかかってきますよね。 特に教育費の負担が大きいのは、子どもが大学生になる頃です。 途中で私立に行くともっとお金はかかりますが・・・。 2021.01.26 2021.02.02教育費積み立て
成長株【株は社長で選べ】オーナー社長銘柄の成長株25銘柄をピックアップ 私は将来に対するお金の不安を感じたこともあって、株式投資で資産を作っていこうと考え、投資を続けています。 最も簡単に市場平均と同じリターンを得るのは、インデックス投資を続けることですが、私は個別銘柄への投資が好きなので、インデックス投資の 2021.01.24 2021.02.03成長株
株式投資【投資のヒントに】好決算銘柄を先回りして見る3つの方法! 2月に入ると決算発表が相次ぎますね。 決算で良かった銘柄はピックアップして投資先候補としたいところです。 企業の決算は四半期ごとに出されるわけですが、決算によっては株価は大きく上がります。 好決算でも株価が下がったり、悪い決算でも株価が上 2021.01.23 2021.02.03株式投資
成長株【無配当企業のメリットとは?】配当を出さなくても投資している銘柄 株式投資で資産形成をして、将来のお金の不安を小さくすることが目標です。 私は、高配当銘柄への投資ではじめ、現在は配当利回りが低くても業績とともに配当が増えていく増配銘柄の投資を基本としています。 安定したインカム収入を作っていくことが目的 2021.01.22 2021.01.28成長株
厳選銘柄【配当利回り3%超えの成長株】ケイアイスター不動産は戸建て分譲で高成長 高配当株は、投資額に対する配当金収入が大きいので魅力的です。 一方で、高配当株にはデメリットもあります。 自社が成長するなら配当を出さずに事業に資金を振り向ければいいわけですが、配当を多く出すということはそれだけ成長力が乏しく、また、株主 2021.01.21 2021.01.22厳選銘柄
厳選銘柄【おすすめ大型株5選】暴落時にはすかさず買いたい優良銘柄 時価総額が5兆円をこえるような超大手の保有株は持っていないのですが、大型株のなかにも魅力的な銘柄がありますね。 大暴落時は、何も考えずに買ったらいいくらい優良株があります。 私たちの生活を支えている銘柄であったり、BtoBだけど個人の生活に 2021.01.19 2021.01.28厳選銘柄
マイホーム【持ち家vs賃貸】マイホームは無理して買うな!でもメリットも知っておこう! コロナ禍の影響で、「住宅ローンを払えない」「自宅を売却せざるを得なくなった」などのニュースが流れると、「賃貸のほうが良い」という意見も出てきます。 私は賃貸派でしたが、住宅ローンを利用してマンションを購入しました。 賃貸でも住宅ローンを活 2021.01.18 2021.01.21マイホーム
成長株【ホープ(6195)への投資ってどう?】電力小売事業のリスクが裏目に 電力需要がひっ迫していますね。 記録的な寒波、LNG在庫が少なくなっているなどが要因のようです。 電力の小売事業で飛ぶ鳥を落とす勢いであったホープの株価が暴落しています。 私は電力小売り会社では、グリムスを保有していますがあっという間に含 2021.01.16 2021.01.19成長株