お金の考え方【資産形成】投資は家族の理解が必要?理解してもらう3つのポイント 日経マネーの調査によると、今年投資を始めた人の約5割の方が「自分で老後資金を確保したい」という思いで投資を始めているようです。(日本経済新聞令和2年6月18日朝刊) また、「コロナショックで株価が大きく下がった」として、アンケートに答えた 2020.06.27 2020.06.28お金の考え方
お金の考え方新社会人に必要な最低限のお金の知識。もしいま戻れるなら知っておきたい4つのこと 4月から新社会人になられた方は、期待や不安でいっぱいだと思います。 仕事の面、プライベートの面では、職場や友人などから経験を積むことができますが、大事な「お金」のことはなかなか学ぶ機会がありません。 お金がいると思えるのは、家族を持ったりす 2019.04.02 2019.04.04お金の考え方
お金の考え方ポイントカード中毒ではお金は貯まらない。お金を残すためにやるべきこと 楽天ポイント、dポイント、Tポイントなどポイントサービスにあふれています。 最近では、ソフトバンクのQRコード決済「PayPay(ペイペイ)」が20%還元を打ち出して、ますますポイントがつくし買っちゃおう!という気持ちになりますね。すぐに 2018.12.19 2018.12.20お金の考え方
子どものお金産休・育休中の給料と社会保険料はどうなる?子どもが生まれたら絶対に知っておきたい7つのお金 子どもが生まれるときには、産休、育休に入りますね。 我が家は、先日、第2子が生まれました。産後1か月は、妻の体は赤ちゃんを産むために、骨盤は日常ではありえないくらいに大きく広がり、グラグラの状態なんだそうです。 とにかく、妻には横になっ 2018.07.15 2018.08.01子どものお金
オススメ書籍自分たちのお金を守るために、普通のサラリーマンが勉強しておきたいお金の話 お金のことは、とっても大事なことなのに、きちんと勉強する機会って意外とないですよね。 20代後半で結婚を機にお金のことを勉強してきて10年。このブログもお金のことを題材に、3年くらい続けています。 お金は大きく5つの要素だと思っています 2018.01.03 2018.01.04オススメ書籍お金の考え方
共働き家計わずか1.8%しかいない1400万円以上稼ぐパワーカップルはどんな家に住むことができるのか 最近、パワーカップルという言葉を知りました。 ここでのパワーカップルは夫婦ともに年収700万円以上という共働き世帯をいうそうです。 子どものいないDINKSも含まれていますし、子どもがいる家庭も含みます。 ちなみに、平成28年(201 2017.09.15 2020.10.26共働き家計
マンション購入家は金食い虫でもある。戸建ては築後30年で800万円以上。やはり、予算が大事 日経新聞に戸建て住宅の維持管理に関する記事がありました。 我が家はマンション住まいなので、戸建てに関する情報はうといのですが、「管理費や修繕積立金」があるから、戸建てのほうがお得だよねというのを聞いたことがあります。 同僚は戸建て派も多 2017.08.03 2019.02.26マンション購入
子育て35歳を超えると妊娠しにくい?!出産前にきちんと準備しておくことを淡々とする 我が子も3歳を過ぎて、色々と親の私たちともお話もできるし、意思疎通ができるようになりました。 もう16キロを超える巨漢ですが、甘えっこの我が子は「抱っこ、抱っこ」と言い続けています。 いつまで抱っこできるか分からないので、最初は「歩きな 2017.06.21子育て
お金の考え方60歳になった両親のお金の使い方が気になるので、収入を推計してみた。 両親が60歳になりました。 月に1度くらい会うようにしていて(それでも年間12回程度なので、少ないですね)、ほとんど母親と会うくらいですが、「年金の受給を65歳からにしたんよ」とポツリ。 もうそんな年か・・・。 パートとはいえ65歳ま 2017.05.25お金の考え方
お金の考え方お金の満足度を上げる使い方。使ってもいいお金を作ると貯金も増える。 お金の使い方って意識したことがありますか。 入ってきた給料を右から左に流すように、お金を使ってしまっていませんか。恥ずかしながら、私はそんなときを長く経験しています。 夫婦の間でも「お金使い過ぎだよ!」「もうお金ないよ!」みたいな発言を 2017.05.22お金の考え方