3月優待【株主優待】株価10万円以下で買える優待銘柄+配当も良い3銘柄 良いかどうかは別として、私は株主優待のある銘柄は結構好んで投資しています。 株式投資の醍醐味は売却益ではありますが、保有期間中にメリットのある配当金や株主優待は、保有するメリットともなるからです。 もちろん、「配当があるから」「優待がある 2021.02.25 2021.03.073月優待
厳選銘柄【Lib Work(1431)】年4回の配当金・株主優待も魅力的な銘柄! 戸建て事業を手掛ける東証マザーズにLib Work(1431)に注目しています。 コロナ禍の影響もあって、3四半期連続(~20年9月)で減収減益・営業赤字になっている会社ですが、同社のIRを読み、社長の決算動画を何度も何度も見るうちに非常 2021.02.07 2021.02.11厳選銘柄
3月優待【優待利回り50%減】ヤマダHDが株主優待を変更!乗り換え先で候補は? ヤマダデンキを傘下に有するヤマダHD(9831)は、株主優待の利回りが高いことでも魅力が高く、人気が高いですね。 そのヤマダHDですが、なんと株主優待を変更しました。 結論から申し上げると、 株主優待利回り大幅ダウンの大改悪 となっていま 2021.02.04 2021.02.053月優待9月優待
1月優待【1月株主優待】業績好調で優待魅力のおすすめ3銘柄 株主優待は賛否はありますが、私は優待の活用メリットを感じているので、いくつかの優待銘柄を保有しています。 昨年は、クオカードをたくさんもらえたので、コンビニでのキャッシュアウトゼロ(クオカードで全部払った)を達成できました。 株主優待は、 2021.01.07 2021.01.191月優待
株主優待【株主優待の注意点】優待銘柄への投資で見ておきたい指標とは? 株主優待は、生活メリットもあり、優待をもらえると嬉しいこともあり、優待株は好きです。 先日、フォロワー様に聞いた株主優待ランキング2020をまとめさせてもらいましたが、1万人以上の方に読んで頂きました。優待銘柄が人気なのを肌で感じました。 2021.01.05 2021.01.16株主優待
株主優待ランキング【株主優待】初めてもらうならこの銘柄!長期保有特典あり13銘柄 もらえる株主優待によっては、生活費を減らすことにもなるので、メリットがありますね。 優待のある銘柄は、上場企業の約4割だそうです。 思わず優待狙いの投資をしたくなるときもありますが、少し保有するだけでもメリットありますね。 株価を気にし 2020.12.02 2021.01.20株主優待ランキング
株主優待ランキング【10万円前後の投資】少額投資で手に入る株主優待株6選! 株式投資は将来の資産形成に役立つツールです。 銀行預金は、0.002%とかの金利しかありませんので、100万円預けても20円くらいしか利息が付きません。 税金取られて受け取る利息は16円です。 悲しい・・・。 投資では、3%の利回りも十分 2020.11.26 2020.12.05株主優待ランキング
11月優待【少額投資】10万円台の投資で手に入る11月優待銘柄5銘柄 株式投資の楽しみのひとつが「株主優待」ですね。 私はこの株主優待の魅力を知ってまだ1,2年程度ですが、いくつか優待をもらうようになって、家計の足しにもなって大助かりです。 さて、11月権利日の優待銘柄のなかで、気になる銘柄をピックアップし 2020.11.14 2020.11.2811月優待
11月優待【株主優待変更】高配当株サムティ(3244)のホテル無料優待が200株からに変更! 株主優待は、生活のプラスにもなるので、業績の良く魅力的な優待銘柄への投資をしています。 株主優待はもらえると嬉しいものですね。 さて、ホテルの無料優待券がもらえる関西エリアを中心としたデベロッパーであるサムティ(3244)が株主優待の変更 2020.10.12 2021.02.0111月優待
9月優待【9月の王道優待株】業績悪化も株価は底打ち?!優待魅力5銘柄 9月は株主優待銘柄が多いですね。 3月期決算の中間決算にあたるため、年2回の株主優待を出している銘柄であれば、9月も株主優待をもらうことができます。 株主優待は、家計メリットもありますので、私は優待があると魅力を感じています。 もちろん、 2020.09.20 2021.02.049月優待