ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

配当金投資

配当金投資

給料が上がらないなら増配株を買おう!配当金で生涯年収アップで家計の助けに

子育てが始まると教育費の積立を始め、お金がかかってきます。 また、年収は上がりにくい時代ですし、増税・社会保険料のアップで手取りは減る一方です。 若いうちからコツコツと投資を継続することで、この収入減に対抗することができます。 つぶや
2019.03.15
受取配当金 記録

【2019年2月配当金履歴】不人気・高配当タバコ株(BTI)などから受領。再投資資金に

2019年2月も配当金を受領しました。 配当金目的の銘柄数は10と少ないですが、なんとか毎月配当金を得ております。 2019年2月は、高配当株の代表格である、 ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)英国たばこ株 AT&
2019.03.13
配当金投資

野望は年間90万円の配当(住居費相当)。増配銘柄を増やし家計の余裕度を上げていく

配当を増額する企業への投資がこれほど大事だとは、知っていながらも、実践できていませんでした。 どこかで値上がり益を追い求める自分がいたからです。 株式投資において値上がり益を求めることも大事なことです。 それ以上にキャッシュを確実に届
2019.03.10
スポンサーリンク
配当金投資

配当利回りの高い株と増配率の高い株のどちらに投資すべきか。

答えのないものですが、配当利回りの高い株と増配率の高い株とどちらに投資すべきでしょうか。 配当利回りが高いけど、増配率の低い銘柄(例えば、AT&Tであれば配当利回りは6%と高いですが、増配率は2%程度しかありません)と、配当利回り
2019.03.07
米国株(配当)

【配当王・配当貴族】25年連続以上増配している米国株は131銘柄。利回り3%以上は何社?(’18年末時点)

インカムゲインを安定的に得られる配当金投資は、時間はかかりますが、再現性の高い資産形成の方法です。 ときには、キャピタルゲインも狙うことができます。 世界最大市場である米国株は、株主還元に積極的なグローバル企業が多いため、「連続増配」と
2019.02.25
オススメ書籍

営業キャッシュフローに着目した世界一わかりやすい米国式投資の技法

のんびりと資産を増やす選択肢にアメリカ株にスポットを充てています。 そんななか、「米国株式投資の技法」という本を読みました。最近米国株をテーマにしたブログも増えて、また、そのなかで紹介されていた書籍です。 いろんな財務諸表の本を読ん
2019.02.21
3月配当

日本電信電話(NTT)に新規投資。配当再投資で複利運用ができる銘柄

家計の収入源を増やすため、配当金を目的とした投資をしています。 株価の値上がり益はあまり見込めませんが、安定したインカム収入狙いをしているため、精神的には落ち着いて投資できます。 2018年はJTなどたばこ株が売り込まれたので、集中的に
2019.02.18
受取配当金 記録

【配当金履歴】2018年11月受取配当金6万円。安定収入源を増やすことで精神的に楽になる

将来のキャッシュフローを作っていこうと思い、昨年あたりから高配当株であり、連続増配株への投資を中心にお金を投じています。 配当金の良いところは、安定的に収入を得ることができることです。 株式投資の醍醐味は、値上がり益です。安く買って高く
2019.02.16
スポンサーリンク