ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

株式投資

REIT

不動産投資信託「東証REIT」は分散投資にも有効。キャッシュフローを増やすための投資先候補

2018年の株価は年末に来て、かなりの荒れ模様です。 かつてないほどの含み損を被っていますが、もらえる配当金は積み増しできており、今後も配当金再投資を進めようと思います。 できれば含み益のほうがいいのは当たり前ですが、キャッシュフローを
2021.08.16
配当金投資

高配当を狙う。日米通信5社の配当利回り・配当金比較【ドコモ、KDDI、ソフトバンク、T、VZ】

3月期決算をしている企業の多くは、半期となる9月末時点(2018年は9月25日)の株主に対して配当金を出してくれます。 私たちが受け取るのは、11月か12月ですね。この点は企業によって変わります。 12月は何かと出費のかさむときなので、
2021.08.16
配当金投資

金融資産3000万円あれば月10万円の不労所得が可能。増配銘柄を選べば早く到達

可処分所得の低下、年金額の頼りなさを考えると、収入源を作ることは大切です。 例えば、3000万円の金融資産を持っていると、税引後の利回りが4%あれば、年120万円、月10万円の不労所得が可能です。 金融資産3000万円あれば、年間配当金1
2021.08.14
スポンサーリンク
連続増配銘柄

増配率と株価上昇に関係はあるのか?連続増配株70銘柄まとめ

将来の資産形成と不労所得を増やしていくために、増配銘柄を中心に株式投資をしています。 5年前は年間数万円程度だったのですが、現在は、年間100万円ほどの配当金収入を得るまでに育ってきました。 将来の不労所得を加速させていくには、増配率の高
2021.08.14
配当金投資

【増配10銘柄参考あり】毎月3万円の配当金を得るためにはどうすればいいか?

我が家は、将来の収入減の可能性も考慮し、給料以外の収入源を作ろうと配当収入を増やす投資をしています。 加齢による健康面(考えたくはないですが) 子どもの教育費の増加 今の生活の充実 などを考えて、不労収入となる「配当金収入」を得るよう
2021.08.14
成長株

四季報で探す!来期予想が20%を超える成長株25銘柄

四季報夏号は、5月の決算発表を受けて、今期の決算予想が更新されています。 また、来期の四季報独自の決算予想が搭載されるので、四季報編集者が独自取材を通じて、その企業の成長が続くのかどうかを数字で知る機会となります。 もちろん、四季報予想が
2021.08.14
高配当ランキング

【3%利回り+含み益30%以上も狙える】REITは分散投資先として良いか

分散投資先として、利回りの高いREITは有力な候補と考えています。 21年で見ると、日経平均株価は5%程度の上げに対して、東証REIT指数は25%程度上がっており、REITの強さが目立っていますね。 株価上昇時には、REITは追いつかない
2021.08.12
配当金投資

運用資産3000万円で120万円の収入も!高配当株投資の注意点

資産運用を続けることで、複利の力は大きくなり、資産を長持ちすることができます。 ただ、お金を使うだけでは、資産が尽きるスピードは圧倒的に早いです。 しかし、資産運用を続けながら、使っていけば、資産寿命を延ばすことも可能ですね。 また、資産
2021.08.08
スポンサーリンク