3月配当【9期連続増配株】塩野義製薬は営業利益率40%超と製薬トップクラスの高収益 製薬会社は高収益企業も多いわけですが、そのなかでもずば抜けた収益力を誇る塩野義製薬(4507)に着目してみました。 配当利回りはそれほど高くないんですが、安定した増配を続けており、30年以上減配もしておらず、株主還元にも積極的な会社です。 2020.11.25 2020.11.283月配当
配当金投資【配当金を手に入れる】月1万円の配当を考えるポートフォリオ コロナのワクチンが話題となってNYダウ平均が初の30,000ドルをつけたりと、上げ相場が来たときに株を保有していないと嘆くことになりますね。 大事なことは市場に居座り続けることが大事ですね。 ただ、居座り続けることを重視しすぎて、再起が難 2020.11.18 2020.11.28配当金投資
3月配当【高配当・優待人気株のオリックス】 リーマンショックの時どれだけ下がったかは知っておこう 株主優待も人気の高いオリックス(8591)。 我が家も家族総出で保有していますが、金融事業を営んでいますので、景気敏感株という側面は忘れてはいけませんね。 オリックスの魅力を挙げておくと、 安定高配当株 株主優待が魅力 指標面で割安 2020.01.24 2020.11.273月配当
株主優待ランキング【クオカード優待】業績の好調が続く!魅力の5銘柄をピックアップ 株主優待は賛否両論ありますが、私は優待をもらって生活コストが下がったりとメリットもあるので、優待銘柄への投資をしています。 コロナ禍で業績が悪化している銘柄も増えていますので、株主優待の見直しも多いですね。 なかでも、クオカードのような金 2020.11.10 2020.11.27株主優待ランキング
株式投資【失敗談】株の買い時を考える。騰落レシオや出来高は重要指標 保有株の多くは含み益なんですが、最近買ったいくつかの銘柄は含み損です。 いつでも悩むのは「買い時」です。 安く買って高く売ることで利益が出るわけですが、言うは易く行うは難し、ですね。 株価が「売られすぎ」「買われすぎ」という指標を知ってお 2020.11.22 2020.11.24株式投資
成長株【好決算銘柄】業績の伸びが凄まじい5銘柄をピックアップ! 決算ラッシュが終わりましたね。 決算発表の時期は、やはりドキドキです。 いくつかの銘柄の株主として、必ず決算はチェックするようにしています。決算以外にも大事な点はありますが、決算が最も大事ですよね。 保有株ではありませんが、監視している銘 2020.11.15 2020.11.23成長株
株主優待【3月株主優待】タカラトミー(7867)のトミカが欲しいので調べてみた。優待はいつ届く? 株式投資の楽しみの一つとして、株主優待がありますね。私は、株主優待はあくまで付属と思っているので、株主優待をもらうことを目的に投資をしたことはありません。 年度末である3月に決算期を設けている企業が多いので、3月は株主優待も多い月です。 2016.03.17 2020.11.23株主優待3月優待
株主優待ランキング【業績良好!株主優待】10万円の投資で考える優待3銘柄 株式投資の魅力のひとつが「株主優待」ですね。 株主優待があると生活メリットもあります。 保有銘柄で数は多くないですが、いくつかもらっていると優待をもらえる「嬉しさ」「生活メリット」を感じることがあります。 最近は、業績の良い欲しい優待株が 2020.08.17 2020.11.22株主優待ランキング