ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

資産運用

受取配当金 記録

2022年6月単月配当金は70万円超えとボーナス並みに!

2022年も早いもので半分が終わりましたね。 6月末だというのに、真夏のような暑さです。 夏のボーナスも支給されましたね。 929,259円(日本経済団体連合会発表) 781,140円(日本経済新聞社発表) 584,900円(国家公務
2022.07.04
株主優待

オリックスの株主優待廃止!個人株主数が増加している人気の優待株は?

オリックスの株主優待廃止は、優待投資家にとって衝撃的でしたね。 私もオリックス優待は優待のなかでもトップクラスの優待だったので、廃止のニュースを聞いたときには、心に穴がぽっかり空いたような感覚になりました。 24年3月期優待をもって廃止な
2022.07.04
株主優待

株主優待廃止の衝撃!75社が優待廃止!優待投資の転機か

株主優待銘柄が好きで保有株もいくつかあるのですが、優待廃止の情報が日々入ってきます。 2021年9月末までの1年間で見ると、 75社の企業が優待を廃止 しており、過去10年で最も多くなっています。 市場再編などもあり、優待狙いの投資には気
2022.07.03
スポンサーリンク
受取配当金 記録

【2019年10月配当金】アルトリア・グループなどから3万円の不労所得をゲット

2019年10月も配当金を受け取ることができました。 配当金は、真の不労所得として、将来に渡って受け取り続けたいと考えている収入源です。 配当再投資を繰り返すだけで、毎年、増えていく点も良いです。 日本株では、過去10年で企業は7割も
2022.07.03
バブルチャート

【高配当】PER10倍以下・総合利回り3%超え7銘柄をピックアップ

投資先の割安さを指標面で測る代表的なものがPERであったり、PBRですね。 PERが低い収益バリュー銘柄やPBRが低い資産バリュー銘柄などと言われます。 PERは一株当たりの利益(EPS)を株価で割って算出し、PBRは一株当たりの資産(B
2022.06.22
カタログ優待

【12月株主優待】東海カーボン(5301)の優待は想像以上に魅力!

12月優待銘柄である東海カーボン(5301)から株主優待の案内をもらいました。 四季報オンラインから引用しますが、 タイヤ向けカーボンブラックでは国内首位で、タイ、中国など世界3極で日系タイヤメーカー向けに材料を供給。電炉向け黒鉛電極で
2022.06.22
成長株

【成長株】コロナ禍で売上20%以上アップ!小売株3銘柄!

決算発表ラッシュが終わりましたが、4月から6月はコロナ禍真っただ中であり、緊急事態宣言による営業自粛などもあって上場企業の7割近くが減益決算となっています。 そんななかでも、増収増益が続いているキラリと光る銘柄が出ていますね。 投資先はこ
2022.06.22
株主優待ランキング

【株主優待】100株保有で3000円以上のクオカードがもらえる銘柄まとめ

株式投資で楽しみのひとつが株主優待ですね。 株主優待をもらいつつ、資産形成をすることができれば最高です。 株主優待のなかでも多いのがクオカードです。 クオカードは、コンビニや本屋などでも利用できるので、なにかと重宝します。 ただ、優待をも
2022.06.22
スポンサーリンク