ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

子どものお金

子どものお金

お金が理由で子ども2人目はあきらめる?2人目の壁を乗り越えるために今すべきこと

先日、家族で話をしていたら「やっぱり兄弟は欲しいよね」って話が出ました。 我が家は、もうすぐ2歳の息子が一人いますが、この2年近くはこの子の子育てで精一杯だったので、二人目って全然考えてなかったんです。 いや、考えられなかったんです。
2018.02.15
子どものお金

2人目を生むタイミングは?経済的負担で考えてみる

「2人目はどうしようか?」 我が家では幾度となく出る話です。私のなかでは、子どもを育てる経済的負担が重い、あるいは、負担できるのかという不安があります。一方、「一人っ子」は寂しいというのも心の中であるのも事実。 兄弟がいることが絶対プラ
2018.02.01
教育費積み立て

子どもの貯金を増やす手段。毎年、配当が増える企業にお金を預けるという考え。

毎月、貯金額の記録、いわゆる貯金簿をつけています。 家計簿は2種類つけていて、毎月の収支(フロー)と貯金額の推移(ストック)を把握するようにしています。 ≫≫ 実は家計簿って2種類作る必要があるって知っていました?お金の流れを知るメリッ
2017.12.27
スポンサーリンク
保育料

幼児教育無償化よりも共働き世帯が求めていること

与党の衆議院議員選挙圧勝で終わりましたが、公約のひとつに挙げていたのが、消費税の使途です。借金返済するつもりだったけど、ほかにお金使っていい?というものです。 その”ほかに”というのは、具体的には『幼児教育無償化』というものです。 ちょ
教育費積み立て

子どもの教育費500万円に向けて運用開始。預金だけではなく時間と資産を活用していく。

子どもの教育費は大学卒業までに3,000万円かかると言われていますが、一度にその金額が来るわけではなく、その多くは大学に行った場合の大学費用ですね。 中学卒業までに子ども一人300万円というのは、一つの目安であり目標でしたが、300万円を
2017.09.10
家計

児童手当だけで200万円貯まる!教育費に立ち向かう最低限の貯金。

教育費を貯めるのって、大変ですよね。私も子どもが生まれるまでは、ぼんやりと教育費スゲーな、大変だなくらいにしか思っていませんでした。 子どもが生まれたら贅沢せずに、貯金に励もう。 そんな思いを持っていたんですが、いざ子どもが生まれると、
2017.09.05
教育費積み立て

子どもの教育費300万円達成!3歳を待たずに貯めることができたワケ

子どもが生まれてから毎月、コツコツと貯金をしてきました。 積立貯金に勝るモノは他に知りません。 子どもが生まれて真っ先に不安になったのが教育費ですね。 そこで、目標にしたのが中学卒業時点で300万円貯めること。 これだけは絶対何が何
2017.06.05
親バカなこと

赤ちゃんが生まれたころを振り返る。約5か月前の奇跡。生まれた後にやるべきお金のこと。

photo credit: Matthieu Luna via photopin cc 「おぎゃーおぎゃー!」ではなくて、「ふぇーふぇー」という泣き声とともに生まれてきた我が子。この子の親になるんだ・・・。 我が子は予定日より早く生まれ
2016.12.31
スポンサーリンク