子どものお金育休中の給付金はいつ支給される?いくらもらえる? 我が家にも待望の第一子が生まれました!そこで、初めて受けとったお金があります。 そして、育休中に支給してもらえる、いわゆる育児休業給付金ってお金です。 共働き夫婦にとっては、共働きの給料で生活をしているので一方の給料がなくなると生活にか 2015.02.03 2019.03.01子どものお金
スマホ・格安スマホ格安SIMを使わずにauのスマホ料金を簡単に下げる方法。キャリアのままでスマホ代を安く auから格安SIMであるに移行して、スマホ代は約7,000円から2,000円と月5,000円も節約することができています。 ただ、iPhoneの端末代を踏まえると、端末代の割引のあるキャリアとあまり変わらない状態です(長く持てば持つほど格 2019.02.12 2019.02.13スマホ・格安スマホ
家計簿収入から払える家賃はいくらまで?「収入の30%」は危険と思う理由 家賃は収入の3割以内で。 よく本やネットでも書かれていますが、貯金をしていこうと思ったら住居費に収入の3割も充てるのは危険だと思う。 住居費は固定費。日々の努力で下げれるものではないし、一度決めると何年間は固定で支出されますよね。しかも 2015.07.19 2019.02.01家計簿
マネープランライフプランはなぜ必要なのか?30代子育て世帯には必須のツール! ライフプラン、マネープラン、キャッシュフロー表など呼び名はさまざまですが、ライフプランの作り方は様々です。 特に子育て世帯には必須のツールだと考えています。 将来を見据えて、逆算していくいわゆるバックキャストの視点は欠かせません。 と 2018.12.10 2019.01.31マネープラン
マネープラン【5分でできる】人生のマネープランは最低でも5年分を作っておこう 将来の家計支出を考えたときに、「先を見通す力」は欠かせません。 とはいえ、そんなの分からないよ・・・となりそうですが、いわゆる「マネープラン」(またはライフプラン)を作ってしまえば、簡単です。 この収支通りにしなければならないとかではな 2018.09.26 2019.01.31マネープラン
マネープラン子ども2人を育てるシミュレーションを実施すると年間最大300万円赤字のときも。 我が家のなかで「2人目熱」が冷め切っていました。 2人目議論をしてから、気が付くと6か月が経過・・・。 「経済的理由で「2人目は作らない」と告げたときのパートナーの一言」では、簡易シミュレーションををしていたんですが、 「お金のことは 2017.04.15 2019.01.27マネープラン子どものお金
マネープランマネープランシミュレーションで老後まで見るのに意味があるのだろうか? マネープラン(ライフプラン)というのをご存知でしょうか。 将来の収支見通しを見るためのもので、今ではシミュレーションサイトがあるので、簡単に作ることができます。 ≫ 年収800万円のライフプランシミュレーション。お金を使うために把握する 2017.08.21 2019.01.27マネープラン
親バカなこと育児も1歳3ヶ月。子どものための貯金は150万円を超えて、更なる上振れ対策を考える。 最近、歩くことを覚えたわが子は、もうおおはしゃぎです。 歩くのが楽しい! それを全身を表現でしています。そんな我が子も1歳3ヶ月になりました。月日が経つのはあっという間ですね。もう赤ちゃんというか、子どもです。赤ちゃんを見ると、あんなに 2015.08.04 2019.01.22親バカなこと子どものお金