ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

家計

スマホ・格安スマホ

2年ごとに機種変更する人はキャリアのほうがいい?格安スマホとの葛藤

使っていたauが2年経過したので、格安スマホのなかでも使いやすく人気の高いに乗り換えました。 大盤振る舞いキャンペーン(もあって、6GBで1,000円台(2年目以降は2,000円台)と、毎月5,000円以上の節約になったのでかなり大きいで
2018.06.14
スマホ・格安スマホ

auからドコモへMNP。iPhone端末はドコモがどこよりも安かった。裏ワザも聞いたよ

格安SIMの魅力は、その低額な料金ですが、iPhoneを利用しているとキャリアのような端末割引がないので、端末代が高くなりますね。 そのため、2年に1回機種変更をするなら、iPhone使用を前提ですが、あまり格安SIMでもキャリアでも料金
スマホ・格安スマホ

格安スマホのデメリットをまともに受ける。キャリアと悩んだときに知っておくべきこと

2年半ほど使っているiphone6が突如、使えなくなってしまいました。 最近、充電マークがずっと100%という状態(表示エラー)で、おかしいなぁと思いつつ、使っていました。 1週間ほどその状態が続き、いつものようにiphoneを手に取っ
2018.06.10
スポンサーリンク
お金の考え方

となりの億万長者から学ぶ資産形成7つの法則。資産を増やすことの目標と行動が大事

​億万長者。憧れるフレーズです。 我が家もいずれは入っていきたいステージです。憧れますね、ホント。 億万長者になるにはどうしたらいいのでしょうか。 有名なとなりの億万長者という本には、次のようなことが書かれています。 収入
2018.06.01
教育費積み立て

子ども2人の教育費はどうやって貯める?小学生が貯め時、大学のときはピンチ

子ども2人の教育費はいくらかかるでしょうか? 我が家も2人目を予定しており、教育費対策は気になるところです。 お金だけじゃないんだけど、やっぱりお金は大事で教育費は絶対に用意しないといけない支出費目。 教育費を貯めるのは、やっぱりマネ
教育費積み立て

子どもの教育費の貯め方はどうする?月3万円貯金が未来を作るカギ

子どもが生まれると、真っ先に始めたいのが貯金です。 なぜなら、教育費は目にもぎょうてんするほどの高額だからです。 しかし、「できるだけ早く積立」をすることで、かなり対策を取ることができます。 「教育費が高額=すぐにいるお金」ではないん
2018.05.06
教育費積み立て

教育資金づくりはどうする?ジュニアNISAは配当金狙いか?投資信託で積立投資か?

教育費を貯める手段は、学資保険や預貯金などもありますが、国が用意してくれている制度のひとつとして「ジュニアNISA」というものがあります。 いまのところ2023年までの制度ですが、年間80万円の投資の運用益や配当に対する税金が非課税となる
2018.05.06
教育費積み立て

子どもの教育費の貯め方。お金のゴールを見ると不安も解消できる

お金の不安というのは誰しも持つことです。 子育てをしている世帯では、教育費という大きな出費に頭を悩ましますね。 子ども1人育てるのに3,000万円・・・とか言われますので、大きなお金です。 生涯収入が2.3億円とすれば、税引き後1.6
2018.04.18
スポンサーリンク