ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

家計

家計簿

1,000円でも貯金しよう、たかが1,000円貯金しても・・・。その気持ちの差が大きな差になると思う。

ちょっとしたお金に対して、どう思いますか。ちょっとしたお金・・・つまり、500円とか1,000円とか。 毎月使えるお金が1,000円余ったときに、「たった1,000円貯金してもなぁ・・・」って思うのか、「たとえ1,000円でも貯金に回そう」
2019.05.11
子ども・教育【書籍】

育児・子育て本の厳選9冊!パパもママも一度は読んでおきたい本です

今年はじめて子どもが生まれたジン家では、育児に関する本を結構読みました。7か月育児に関わってきて思うことは、本よりも実践!って思っています。 それでも、本を読むことは大事だとわたしは思います。 人によっては育児本なんて読むだけ無駄だという人
2019.05.11
貯金ネタ

3年で貯金500万円をするために我が家が実践したたった一つのこと

今年も残すところ、いよいよ残り1カ月ですね。年初に立てた貯金目標は達成しそうですか。 我が家は・・・ごにょごにょごにょっとそれは年末に記事にしたいと思います。 さて、貯金ができなーーーい!!って奥さん。 我が家も同じでした。 結婚した時の貯
2019.05.11
スポンサーリンク
教育費積み立て

大学進学に必要な資金は?どうやって貯めればいいのか

うちの会社の上司が子どもの大学の進学のために、お金を借りるという話を聞いて、借りないとだめなのか・・・と不安を覚えました。 大学費用は子どもの教育費のなかでも最もウェートを占めるものです。 我が家は4歳、0歳の子どもがいるので、もしスト
2019.05.04
スマホ・格安スマホ

スマホ代は月に5000円は安くできる。格安SIM利用して1年。年6万円の固定費削減メリット

auの契約期間が2年を迎えたことで、思い切ってキャリアから格安SIMであるマイネオに乗り換えて、約1年が経ちました。 実際に使ってみて分かったのが、キャリアとほとんど変わらず、毎月の料金を大幅に削減できたことです。 最初は変えることにも
2019.05.02
お金の考え方

【失敗談に学ぶ】お金を貯めていく目的とその方法を知って、近道を見つけよう!

当たり前ですが、必要なときに現金が用意できないとその機会をスルーせざるを得ません。 キャッシュ イズ キング。 いつでも使える現金は、最強ですがなかなか貯まりにくいというデメリットもあります。 私たちは、お金を貯めていくときには、『自
2019.04.21
お金の考え方

サラリーマンにおける複数のキャッシュフロー(現金収入)を持つことの重要性

会社の同僚と話をしていたら、「キャッシュフローが大事だと思っている」と初めてというくらい投資話になりました。 私の周りでは投資をしている人は皆無ですし、投資話を少ししても、乗っかってくる人はいません。たぶん、それはしていないからだと思われま
2019.04.13
貯金ネタ

金融資産3,000万円以上はどれくらいいるのか?意外に多くの世帯が保有

色々な投資ブログを見ていると、金融資産3,000万円以上の方も多く(しかも30代前半とか若い!)感じたので、3,000万円以上を持つ方がどのくらいいるのか調べてみました。 金融資産3,000万円は、長い年月をかければ達成できるものですが、
2019.04.09
スポンサーリンク