ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!
住宅ローン

住宅ローンによる奴隷生活は避けよう!住宅ローンで破滅しないための2つのポイント

住宅ローンを借りるときには、「35年」で借りる人が多いです。 と言われると違和感はないと思いますが、実際は35年で借りる人は少数派。 住宅金融支援機構の調査によると、35年で借りる人は全体の10%程度でしかありません。 多くは30年以
2019.02.26
米国株(配当)

【配当王・配当貴族】25年連続以上増配している米国株は131銘柄。利回り3%以上は何社?(’18年末時点)

インカムゲインを安定的に得られる配当金投資は、時間はかかりますが、再現性の高い資産形成の方法です。 ときには、キャピタルゲインも狙うことができます。 世界最大市場である米国株は、株主還元に積極的なグローバル企業が多いため、「連続増配」と
2019.02.25
フラット35

変動金利が0.5%で借りられるなか、1%超えのフラット35を借りるのはデメリットなのか?

消費税増税前にマイホームを買いたい!という方も多いのではないでしょうか。 消費税増税後は住宅ローン減税は拡充しますが、新築物件の場合、消費税増税で強制的に2%のコストアップになるので、増税前のほうがメリットがあります。 建物価格3000
2019.02.24
スポンサーリンク
確定申告

副業アフィリエイトの消費税の申告の仕方。課税売上高にGoogleアドセンスは含まれるの?

個人事業主や副業アフィリエイトでも、課税売上高が1,000万円を超えれば、消費税の納税義務が発生します。 開業届を出して個人事業主となっている場合、なっていない場合にかかわらず納税義務が発生します。 また、事業所得で確定申告をしていよう
2019.02.24
オススメ書籍

長期・分散・積立投資が個人が資産を増やす秘訣「これからの投資の思考法」

ロボアドバイザーで約1,200億円を運用するまでに育っている創業者で、元財務官僚である柴山和久さんの本を読みました。 人間は損したくない気持ちの方が強いので、相場が下落時に売ってしまい、相場が上がっているときに買ってしまう行動に出てしまい
2019.02.23
資産運用

副業の平均月収は6.8万円!給料+副業+資産運用で収入の複線化を図ろう

副業歴4年になりますが、会社員の給料だけで過ごしているときよりも、収入源が増えている点では安心感を持ちます。 ただ、今も不安はないといえば嘘になります。 副収入は安定性に欠けるからですが、それでも副収入があると、心強いですね。 副業に
2019.02.22
オススメ書籍

営業キャッシュフローに着目した世界一わかりやすい米国式投資の技法

のんびりと資産を増やす選択肢にアメリカ株にスポットを充てています。 そんななか、「米国株式投資の技法」という本を読みました。最近米国株をテーマにしたブログも増えて、また、そのなかで紹介されていた書籍です。 いろんな財務諸表の本を読ん
2019.02.21
確定申告

配当金をもらったときの節税方法。住民税を申告不要にすれば最安の税率は5%に

確定申告の時期ですが、株式投資をしている場合、配当金を得ていることも多いと思います。 その際に、確定申告の方ほうによっては、税金負担を軽減することができます。節税ですね。 通常、特定口座(源泉徴収あり)を選んでおけば、特に確定申告をする
2019.02.20
スポンサーリンク