ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!
資産運用

暴落時の狼狽売りを避けるための投資におけるリスク許容度とは?

投資する際には、自身のリスク許容度を知っておく必要があります。 とはいえ、リスク許容度というのは、分かりにくい面もあります。 私は、今年はアパート事業を手掛けたいと思いつつ、自分がどの程度のリスク許容度があるのかというのを正確に測れてい
2019.03.02
ふるさと納税 家電

ふるさと納税でもらえる「ランニングウォッチ」まとめ【年収500万円以上でお得】

ふるさと納税では、いろんな返礼品がもらえますが、探すのは結構面倒くさいです(自分だけかもしれませんが)。 今日は、ランニングウォッチを取り扱う返礼品をご紹介します。 普段、ランニングされていない方は興味のないかもしれませんが、ランニング
2019.03.02
資産運用

リスクの大きい短期で稼ぐことより「長期投資の成功法則」を実践してお金持ちになる方法

できれば、短期間でさくっとお金持ちになりたいですよね。 でも、そんな話がもしあなたに舞い込んできたら100%詐欺だと思ってください。ありえません。 私もとにかくお金を増やしてセミリタイアしたい!と思って、手を出したことがあります。 デ
2019.03.01
スポンサーリンク
子どものお金

育休中の給付金はいつ支給される?いくらもらえる?

我が家にも待望の第一子が生まれました!そこで、初めて受けとったお金があります。 そして、育休中に支給してもらえる、いわゆる育児休業給付金ってお金です。 共働き夫婦にとっては、共働きの給料で生活をしているので一方の給料がなくなると生活にか
2019.03.01
ふるさと納税「魚介類」

ふるさと納税でもらえる「うなぎ」5選【寄付額1~2万円】5尾もらえる自治体も

ふるさと納税の醍醐味は、もらえる返礼品です。 ふるさと納税は知っていても、実践している方は2割程度です。収入がある方で納税しているのであれば、税金が控除されてお得に返礼品をもらうことができます。 暑い夏は、やっぱりうなぎが食べたくなりま
2019.02.28
住宅ローンの基本

住宅ローンを借りることは本当にメリットなのか?シンプルに考えてみる

我が家は、消費税が5%から8%に上がる前に新築マンションを住宅ローンを利用して購入しました。 住宅ローン=借金ですので、賃貸のような自由度を失うことを意味します。 持ち家を持つことに抵抗を持つ人も増えていますし、持ち家を持つコストも考え
2019.02.28
株主優待

身近な小売株を狙え!丸亀製麵が絶好調のトリドールHDに投資を決めた。

今年のテーマは小売株への投資です。 ということで、外に食べに行ったり、モノを買ったりすると「この企業は上場しているの?」と視点を持って行動しています。 上場していると知ったら、家に帰って四季報で業績チェックする感じですね。 本日は、丸
2019.02.26
住宅ローン

住宅ローンによる奴隷生活は避けよう!住宅ローンで破滅しないための2つのポイント

住宅ローンを借りるときには、「35年」で借りる人が多いです。 と言われると違和感はないと思いますが、実際は35年で借りる人は少数派。 住宅金融支援機構の調査によると、35年で借りる人は全体の10%程度でしかありません。 多くは30年以
2019.02.26
スポンサーリンク