ひふみ投信/セゾン投信ひふみ投信解約しようかな。運営会社のレオス・キャピタルワークスが新規上場(IPO) を運営するレオス・キャピタルワークスが新規上場すると発表しました。 2018年12月21日上場直前ですが、新規上場が取りやめられました。 12月25日のクリスマスにマザーズ市場に上場します。 ええええ!!!! という感じで、戸惑いの 2018.11.19 2018.12.21ひふみ投信/セゾン投信IPO
お金の考え方ポイントカード中毒ではお金は貯まらない。お金を残すためにやるべきこと 楽天ポイント、dポイント、Tポイントなどポイントサービスにあふれています。 最近では、ソフトバンクのQRコード決済「PayPay(ペイペイ)」が20%還元を打ち出して、ますますポイントがつくし買っちゃおう!という気持ちになりますね。すぐに 2018.12.19 2018.12.20お金の考え方
株式投資JNJ売却とBTI含み損拡大で思うこと。個別銘柄のネガティブサプライズは避けられない 保有していたジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)を売却しました。 56年連続の増配銘柄、配当王なので安心して保有できる銘柄です。 ベビーパウダーにアスベストが混入していたことが発覚しという報道を受けて、株価が暴落しています。 2018.12.18株式投資
ふるさと納税の基本さとふるのAmazonギフト券キャンペーンがすごい!必ずもらえるようになってお得に ふるさと納税の申し込みの約5割は12月に申し込み(※)に集中するそうです。 ※ の2017年申込実績 年収が決まりこの時期であれば、自分の上限額を把握しやすいので、ふるさと納税をできるからですね。 そして、昨年はここまでヒートアップし 2018.12.16 2018.12.17ふるさと納税の基本
確定拠出年金(iDeCo)年4万円節税に。SBI証券・確定拠出年金で運用。長期積立で老後資金を作る 私は、将来の資産を増やしていくために投資信託(ひふみ投信とセゾン投信)と株式投資による配当などを活用しています。 そうした将来の資産形成に向けて、2017年1月から公務員や専業主婦も加入できるようになった個人型DC(iDeCo(イデコ)) 2017.07.20 2018.12.17確定拠出年金(iDeCo)
ふるさと納税 家電加湿器は手入れが楽な象印がおすすめ!年収450万円以上ならふるさと納税でお得に 11月に入り、気温が下がってきましたね。 気温が下がるとインフルエンザになりやすいらしいです。11月下旬から2月にかけてインフルエンザは流行るらしいので、早めに予防接種を受けておきましょう。 さて、湿度を50~60%に保っておくとインフ 2018.11.05 2018.12.15ふるさと納税 家電
NISAつみたてNISAのデメリットは2つある。20年非課税は強力だけど 「つみたてNISA デメリット」で検索すると、 投資商品が少ない(金融庁が厳選してくれています) 個別株への投資ができない(投資信託のみ) 非課税枠が年40万円まで 損益通算ができない などの理由が出てきます。 2018.09.02 2018.12.14NISA
ふるさと納税の基本めっちゃ便利!ふるさと納税「ポイント・カタログ制」の使い方 ふるさと納税で、ポイント制を導入する自治体が増えていますね。 今までふるさと納税は、寄付をする際に返戻品である「特産品」を選ぶことが普通でしたが、ポイント制が導入されたことで、ますます使い勝手がよくなっています。 ふるさと納税は2015 2016.05.20 2018.12.14ふるさと納税の基本ポイント制・商品券