マネトクえっ?これが全部無料?お金の移動を無料にする方法【まとめ】 お金の管理はどうされていますか?我が家は口座別でお金を管理しているので、銀行間の資金移動がものすごく多いです。 でも、銀行間の資金移動って振込手数料とかかかっちゃってしまうと結構な出費になりますよね。 我が家は銀行間の資金移動にはお金をか 2015.02.13 2018.11.14マネトク
投資信託過去10年間、積立投資をしていたらどれだけ増えた?&楽天・SBIで積立投資の注文方法 リーマンショックから10年が経過する2018年。節目の年とも言えますね。 人生100年時代とも言われ、人口減少や手取り所得の減少などを考えると、自分たちでお金を増やしていく取組は欠かせません。 我が家も積立投資を始めていますが、過去10 2018.04.07 2018.09.29投資信託
米国株(配当)米国株投資の5年計画。配当2.5倍をめざして筋肉質の家計を作るぞ。 残業規制の働き改革で、自分が思っていたより想像よりも早く給料収入が減り始めました。いままで残業代が多かったこともあって家計はそれなりに潤っていたのです。 会社は早く帰れ光線を浴びせてくれますので、さっさと帰ります。子どもの時間、睡眠時間が 2017.07.30 2018.07.30米国株(配当)
米国株(配当)米国株の年率リターンを簡単に調べられる分析ツール。米国株投資の際に活用しよう 資産形成をしていくためには、米国株への投資は有効です。 世界最大市場である米国市場に上場している企業、なかでも、私たちが知っているような銘柄は、グローバルトップの企業も多いです。 例えば、日本ではスマホの約半分はiPhoneと言われます 2018.07.30米国株(配当)
ひふみ投信/セゾン投信ひふみ投信はこの1年間の利回りは37%。「守りながらを増やす」をこれからも期待。 毎月積立投信を実践しているひふみ投信の第9期・ひふみプラス第6期(2016年10月1日~2017年10月2日)の運用レポートが発表されましたね。 順調なパフォーマンス。1年間で37.4%上昇しました(同時期に東証株価指数は29.2%上昇) 2017.12.04 2018.07.30ひふみ投信/セゾン投信
確定拠出年金(iDeCo)個人年金iDeCoのボーナス払いと毎月積立の違い。どっちがお得? 個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入対象が2017年より公務員や専業主婦も加入できるようになって、1年が経過しました。 加入者は2016年末の30.6万人から2017年末には74.5万人と2.4倍と急増しています。 年金不安もあります 2018.02.13 2018.05.23確定拠出年金(iDeCo)
銀行・証券口座資金移動も振込手数料も無料!住信SBIネット銀行はネット銀行の中でも便利さNo.1か? photo credit: kevin dooley via photopin cc 毎月支払う家賃などの振込・・・振込手数料を払っていますか?他行宛に振込手数料って私だけかもしれませんが高く感じます。 我が家は住信SBIネット銀行を使 2014.10.28 2018.04.01銀行・証券口座
確定拠出年金(iDeCo)迷いに迷って、確定拠出年金(iDeCo)に勇気をもって加入した理由 30代も半ばを過ぎ、老後資金の積み立てをすこーーし意識するようになってきました。 それでも25年くらい先なので、貯めなきゃいけないという実感はほぼゼロですが。 どちらかというと『まぁ、なんとかなるだろ』くらいの勢いです。 ただ、実感ゼ 2017.08.01 2018.03.01確定拠出年金(iDeCo)