米国株(配当)Apple決算(2019年度第1四半期)発表で時間外は株価上昇!最強株の一つと改めて思う Appleは2年前に50万円ほど買っていたのですが、高配当株への振り向けのため、一端は売却しています。 また、2019年初めには「Appleショック」とも言われ、株価が暴落しました。 Appleが2018年10月~12月期の決算を発表し 2019.01.30 2019.02.01米国株(配当)
国内株(配当)電力株の配当利回りを比較。配当狙いに適してる銘柄はあるか? インフラ事業の代表格である電力株は、かつては安定配当株として人気でしたね。 しかし、東日本大震災により、原発に対する見方が代わり、一変してしまいました。 私は東京電力を保有していましたが、現在は無配当です。 保有していたといっても、震 2019.01.27 2019.01.28国内株(配当)
配当金投資株の「配当金」の受け取り方法は3つ!どれがいい?証券口座開設の際の参考に 日本企業は年2回配当金を出す企業が多いです。 そして、3月決算(9月中間)企業の株を保有している場合は、12月と6月に配当金の入金が多くなります。 年間約50万円の配当金(月換算約4万円)を受け取っています。配当金が入金されると、ちょっ 2019.01.24 2019.01.25配当金投資
配当金投資リーマンショックのときも減配なし!ニッチな会社・アイカ工業(4206)は将来の高配当株候補 将来の収入源を作るため、配当金目的に投資をしています。 分散投資も兼ねて、どういった企業が将来にわたって配当金を出し続けてくれるだろうか?という観点で銘柄探しをしています。 毎年のように増配し、現金を稼ぐ力があり、利益から配当金に回す配 2019.01.20 2019.01.21配当金投資
配当金投資ニトリは15年連続増配株。キャピタルゲインとインカムゲインと株主優待を狙える銘柄 ニトリは家具の小売チェーンを展開している企業として、人気ですね。誰もが一度は行ったことがあるのではないでしょうか。 私は歩いて10分くらいのところに、ニトリがあるのでよく利用しています。 株式投資をする前には気にも留めなかったですが、こ 2019.01.16 2019.01.17配当金投資
国内株(配当)日本たばこ産業(JT)株への投資を集中させた理由。配当利回りアップと配当金再投資 インカムゲインを目的に、株式投資をしています。 今年(2018)は2月から春先にかけて、日本たばこ産業(JT)の株価が暴落しました。 ≫ 日本たばこ産業(JT)を追加投資。配当利回り4.5%超えで高配当株として魅力 ポートフォリオの観 2018.06.19 2019.01.13国内株(配当)
米国株(配当)AT&Tの配当金推移・配当利回りは6%超えで追加投資。34年連続増配銘柄 アメリカの大手通信会社のAT&Tの配当利回りが6%を超えています。 税引後でも4%を超えていますので、魅力的な水準です。 思わず、100株約30万円分を追加購入しました。 AT&Tは、34年連続で配当金を増やす増配銘柄 2018.07.26 2019.01.13米国株(配当)
2月配当【減配】20年連続増配がストップした明光ネットワークジャパン。減配リスクを減らすポイント 高配当株・連続増配株への投資で、キャッシュフローを作っていこうとたくらんでいます。 2018年は税引き後約40万円の配当金を受け取っています。 特に、連続増配株への投資を基本としていますが、高配当株であったサンリオが減配したことで、減配 2018.10.24 2019.01.132月配当国内株(配当)8月配当