株式投資JNJ売却とBTI含み損拡大で思うこと。個別銘柄のネガティブサプライズは避けられない 保有していたジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)を売却しました。 56年連続の増配銘柄、配当王なので安心して保有できる銘柄です。 ベビーパウダーにアスベストが混入していたことが発覚しという報道を受けて、株価が暴落しています。 2018.12.18株式投資
配当金投資配当金で固定費を払うのをめざそう!月15万円以上を実現できれば経済的自由に近づく 我が家は配当金で住居費を賄うことを第一目標としています。 住宅ローンが年90万円(毎月約7万円)です。 2018年は年50万円の配当金を受け取りました(税引き後)。 実際に配当金で住宅ローンを払うわけではありませんが、家計のなかで出て 2018.12.13配当金投資
米国株(配当)米国株のポートフォリオを再考。分散投資をしすぎても効果は薄くなりメリットも相殺される 収入源を増やして家計を強くしていこうと思った2018年は高配当株へシフトしました。 おかげで年間配当金は税引後約50万円(米国株は1ドル110円で計算)程度の収入が入ってきました。※日本株の配当金込み、前年比約2倍 基本的に減配しない銘 2018.12.04 2018.12.13米国株(配当)
配当金投資配当金再投資をすれば追加資金を小さく株数を増やせるメリットがある 配当金を再投資していくことで、複利のメリットを作ることができます。 ただ、初期の頃は(我が家もこの時点)配当金収入も小さいので、配当金だけで株を購入することはできません。 例えば、日本たばこ産業(JT)の配当利回りは5%程度ありますが、 2018.09.14 2018.12.07配当金投資
配当金投資本格的な下落相場に備え、インデックスに圧勝した高配当株ポートフォリオで準備 高配当株への投資を基本としていますが、ブリティッシュアメリカンタバコ(BTI)やアルトリアグループ(MO)、JTの株価下落を受けて相当程度ポートフォリオは傷んでいます。 含み損は絶賛拡大中で200万円近くになってきました(泣) ただ、安 2018.11.18 2018.12.02配当金投資
配当金投資配当金投資は再現性が高いこと・負けにくいことを過去の自分に言いたい心境 株式投資な値上がり益を狙うものだと思います。 ただ、私は配当金投資をしています。 子供を授かり、値上がり益を狙った銘柄で大きな損をしたとき、心底自分を呪いました。 選択した銘柄が悪かっただけですが、無配株であり、ただ心に闇を落とす以外 2018.11.20 2018.11.25配当金投資
株式投資RIZAPグループ赤字に学ぶ。1秒で見れる最低限知っておきたい財務諸表の読むところ 「結果にコミットする」とあのCMで一躍有名になったRIZAPグループが巨額赤字でストップ安水準まで売り込まれました。 今年、第三者割当増資を実施してキャッシュを手に入れている同社ですが、私も一時期投資を検討していました。 相方に話したと 2018.11.16株式投資
株式投資3分で分かる東芝の上場廃止のパターン。もし上場廃止なら株は紙くずに。 東芝の上場廃止リスクがくすぶっていますね。 その昔、持っていた株式が上場廃止になって、文字通り紙くずとなった経験があります(泣)。 100%減資が決定されれば、紙くずとなるわけですが、上場廃止が決定されると株価はあっという間に下がります 2017.04.16 2018.11.15株式投資