資産運用退職金はどのくらいもらえる?老後貧乏を避けるためにしておくべきこと 一番避けたないなと思っているのが「老後貧乏」です。 もちろん、将来どうなるかは分かりませんが、できるだけ心地よく生きていたいものです。 そのためには、ある程度のお金が必要です。 国民年金の平均受給は月6万円程度、厚生年金の平均受給は月 2019.03.18 2019.03.19資産運用
株式投資投資における現金の重要性とは?VIX指数や騰落レシオで見る適温相場にするべき4つのこと 高配当株・連続増配株を中心にインカムゲインの投資を始めて約2年。 できるだけ安値で優良株を仕込んでおきたい思いがありますが、配当金を欲しい思いも重なり、早い段階で投資をしていることもあります。 2018年末は株価の暴落がおこり、JT株な 2019.03.08 2019.03.18株式投資
ひふみ投信/セゾン投信月2万円を30年続ければ1,000万円以上。毎月積立投資することでお金の不安は解消されるのか。 毎月、積立投資を実践しています。 投資をする理由は、将来のお金に対する不安を軽減することもありますが、単純に「お金を増やす」という目的があるからです。 出張の際に、新幹線のなかで上司と雑談をしていると投資をしたことがないとのこと。 「 2019.03.15 2019.03.18ひふみ投信/セゾン投信
3月優待【JPX】日本取引所グループの配当金・配当利回り推移&株主優待。倒産リスクほぼゼロの優良銘柄 国内唯一の上場取引所グループである日本取引所グループ(JPX、8697)は、東証に上場しています。 取引所運営しているところが自身の証券取引所に上場しているわけですが、国内唯一の上場取引所であるため、倒産リスクは限りなくゼロです。 日本 2019.03.03 2019.03.153月優待3月配当国内株(配当)9月配当
配当金投資給料が上がらないなら増配株を買おう!配当金で生涯年収アップで家計の助けに 子育てが始まると教育費の積立を始め、お金がかかってきます。 また、年収は上がりにくい時代ですし、増税・社会保険料のアップで手取りは減る一方です。 若いうちからコツコツと投資を継続することで、この収入減に対抗することができます。 つぶや 2019.03.11 2019.03.15配当金投資
受取配当金 記録【2019年2月配当金履歴】不人気・高配当タバコ株(BTI)などから受領。再投資資金に 2019年2月も配当金を受領しました。 配当金目的の銘柄数は10と少ないですが、なんとか毎月配当金を得ております。 2019年2月は、高配当株の代表格である、 ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)英国たばこ株 AT& 2019.02.17 2019.03.13受取配当金 記録
NISAつみたてNISAのデメリット。非課税枠最大800万円を使えるのは全員ではない つみたてNISA(積立NISA)が2018年より始まりました。 年40万円×20年間=合計800万円分の投資の売却益などの利益に対する税金が非課税になる制度です。 現行NISAは年120万円×5年で最大600万円なので、非課税枠としては 2017.12.08 2019.03.11NISA
配当金投資野望は年間90万円の配当(住居費相当)。増配銘柄を増やし家計の余裕度を上げていく 配当を増額する企業への投資がこれほど大事だとは、知っていながらも、実践できていませんでした。 どこかで値上がり益を追い求める自分がいたからです。 株式投資において値上がり益を求めることも大事なことです。 それ以上にキャッシュを確実に届 2017.10.08 2019.03.10配当金投資