ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

資産運用

配当金投資

配当金で不労所得。例えば、住宅ローンを配当で返済していくには、どのくらいのお金が必要?

配当金で不労所得。 いつかは達成したい憧れです。不労所得というだけで、心が躍りますね。妄想好きの私は、年間100日以上はゆうに考えています。 不動産の賃料収入なども不労所得ですが、物件メンテナンスなどを考えると、必ずしも不労所得とは言い
2018.07.23
資産運用

資産1億円を作りたい!経済的に独立していくためにマネープランを考える

「経済的に独立したい」って思ったことはありませんか。私は常々、最近それを強く思うようになってきました。 経済的に独立するとは、「お金を他人や会社に依存せず、働かなくても生きていける立場になること」です。 毎日の通勤時間でたまにふと思うの
2018.07.21
教育費積み立て

未成年者証券口座は特定口座(源泉徴収なし)がよい?ジュニアNISAをよりも使い勝手が良いかも。

ジュニアNISAの検討をしていたのですが、未成年者の証券口座開設には、税制がややこしいです。←ジュニアNISAの口座は開設申し込みはしました。 ジュニアNISAは投資元本80万円に対する譲渡益や配当に対して非課税というメリットがあります(
2018.07.18
スポンサーリンク
投資信託

積立投資におすすめの楽天全米株式インデックスファンド(VTI)。自分年金作りに

積立投資は、少額から投資することができるので手軽に始められ、かつ、継続しやすいのがメリットです。 投資は継続しなければ、リターンは得られないので、大損失による途中退場だけは避けなければなりません。 積立投資であれば、基本的にその心配が小
配当金投資

配当金を安定して得るには、日本株と米国株の組み合わせが良い【増配株の調べ方】

株式投資の目的を配当金を得るためと位置づけ、取り組んでいます。 まだまだ取り組みを始めて2年ほどですが、精神的にもリターンも安定しているため、今後も永久に続ける方針です。 資金投下が十分でないこと(種銭が欲しいです)や、自分の知識不足も
2018.07.13
配当金投資

配当利回り3%の会社に投資続けるとどうなるか。やはり投資は連続増配を好む

定期的なインカムゲインである配当金を得るため、日本株7銘柄、米国株4銘柄、計11銘柄を保有しています。保有株の配当利回りは税引前4%程度となっています。 住居費相当額である年間約90万円を配当金で賄う取り組みをしています。 住居費は家計
2018.07.13
貯金ネタ

貯金1000万円より資産1000万円のほうが数倍うれしい。理由はインカムゲイン

貯金1000万円もうれしいですが、資産1000万円はもっと嬉しいものです。 ここでいう資産とは、お金(現金)を生むものを言います。 「改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)」を読まれた方も
2018.07.13
配当金投資

2018年は200万円以上増配銘柄へ投資。米国株・日本株の増配銘柄一覧まとめ

2017年は配当をもらえるような企業に多く投資しました。 前年比では約2倍の配当金をもらうことができています。まだまだ少額ですが、5年、10年と続けていくことができれば、家計を強くしてくれますね。 2018年も引き続き、増配銘柄への投資
2018.07.13
スポンサーリンク