ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

資産運用

厳選銘柄

【ブレイクか?!】好決算発表の高成長株3銘柄に注目してみた

個別銘柄への投資をしている身としては、決算発表の時期はとても楽しいです。 知らない銘柄に出会えるチャンスでもありますからね。 特に毎日のように決算書を読んでいると、決算を見る力も養われてきているのもあると思います。 また、投資資金の関係上
2021.12.09
株主優待

配当や優待投資を続けて感じる4つのメリット【みきまるさんに学ぶ】

株式投資はもっと早く始めればよかった・・・投資を続けている方は、恐らくほとんどの方が思っているのだと思います。 投資を続けるうえで、私がはまったものの一つが株主優待です。 投資をするうえで、業績が良い銘柄への投資は基本ですが、 配当金を
2021.12.09
株式投資

損切りの重要性。資産を守るための大切な手段である理由とは?

投資をするうえで、損切りは欠かせない投資手段と考えていますが、なぜ損切りが必要なのか。 損切りが不要という考えもあります。 損切りは心の痛みはもちろん、資産を減らす行為でもあるので、非常に辛いものです。 中長期目線で考えたときに、株価の下
2021.12.09
スポンサーリンク
厳選銘柄

【好決算】上方修正+大幅増配を発表した注目6銘柄まとめ

決算発表の時期ですが、注目すべきは「上方修正」している銘柄ですね。 上方修正は、予想していた決算よりもちょっと儲かりそうなので、良い方向に決算予想を修正しますねというものです。 売上で10%以上、営業・経常・純利益どれかが30%以上乖離が
2021.12.07
資産運用

【将来の資産形成】インデックス投資だけでも十分なのか

この10年はインデックス投資に投資をするだけでも、2倍、3倍となっていますね。 インデックス投資を積立投資していると買値が上がっていくので、リターンはそこまで高くはなりませんが、一括投資を10年前に投資していれば、2倍、3倍となっているこ
2021.12.07
30万円以下

【30万円以下で投資】12月優待が魅力的な3銘柄(キリンHDなど)

配当金はインカム収入源なので、安定してもらえるのがうれしいですね。 また、株主優待は、ちょっとした家計メリットにもなり、個人的には優待銘柄は好きです。 もちろん、株主優待をもらうためだけに投資をするというのはちょっと投資の筋からは外れるの
2021.12.07
配当金投資

高配当株投資の失敗から気づいた投資のメリットとは?

私が投資を始めたのは4,5年前です。 その時には、子どもが生まれ、将来の教育資金や老後資金を考えた際に不労所得を作ろうと高配当株に投資を始めました。 高配当株とは、配当利回りの高い銘柄のことで、東証1部の配当利回りが2%弱なので、3%以上
2021.12.05
グレアムのミックス係数

10万円以下で買える株主優待で総合利回り3%以上の4銘柄

株主優待を導入している企業は、上場企業1,500社・約40%の会社が導入しており、多くの会社が優待を取り入れていますね。 株主優待銘柄は、持っていると楽しみもあるので、個人的には保有モチベに繋がっています。 優待銘柄を4つピックアップしま
2021.12.05
スポンサーリンク