ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

資産運用

株式投資

50代単身の金融資産が30万円?!悲惨な50代を迎えないようにしよう

読者の中には20代、30代の方もいると思いますが、40代、50代というのはまだまだ先という感じですよね。 40歳、50歳代になってくると「リストラ」という悲劇も出てきます。 私もアラフォー世代になったことで、他人事ではありません。 幸い、
2021.11.17
連続増配銘柄

PER10倍・配当3%以上の増配が期待できる好業績3銘柄

増配が期待できる銘柄への投資を基本としているのですが、配当が毎年のように増えていくのは嬉しいものですね。 決算発表が相次いでいますが、株主還元を充実させている銘柄は注目ですね。 私は株式投資をしてから「配当金」が増えていくことで、家計メリ
2021.11.17
厳選銘柄

【好決算】財務優良の絶好調好決算の5銘柄をピックアップ!

次々と決算発表が出されていますね。 決算の時期は、投資するチャンスでもあります。 私の場合は、自信がある場合は決算発表前に買うこともありますが、決算またぎはリスクもあるため、決算を見てから買うようにしています。 決算直後に株価が急騰する場
2021.11.15
スポンサーリンク
資産運用

インカム収入が4割もあるGPIFのポートフォリオの考えが参考になる

私たちの年金財源の一部を運用しているGPIFは、株式や債券に分散投資をしながら、着実にお金を増やしていますね。 当然運用なので、上げ下げがあるわけです。 野党やマスコミは下げたときしかギャーギャー言わないので実感がないかもしれませんが、実
2021.11.15
株式投資

他人と投資成績を比較しても無意味と思う理由

投資環境が良かったり、年末になってくると他人の投資成績を見る機会も増えるのではないでしょうか。 他人の投資成績を見て、自分と比較しても無意味ですし、時間の無駄です。 そもそも環境の異なる他人と比較することは困難ですし、投資の目的は他人との
2021.11.13
株主優待ランキング

【株主優待】初めてもらうならこの銘柄!長期保有特典あり13銘柄

もらえる株主優待によっては、生活費を減らすことにもなるので、メリットがありますね。 優待のある銘柄は、上場企業の約4割だそうです。 思わず優待狙いの投資をしたくなるときもありますが、少し保有するだけでもメリットありますね。 株価を気にし
2021.11.06
10月配当

パーク24(4666)の自己資本比率5%まで低下!投資はどうする?

コロナ禍で影響を受けたのは、飲食や観光、交通などが大きいですね。 優良企業であるタイムズを運営するパーク24(4666)がかなり苦境に入っていますね。 企業の安全性を見る代表的な指標である自己資本比率は一桁となる4%台(21年10月期3Q
2021.11.06
クオカード・ギフトカード

【クオカード優待】高い市場シェア!長期保有特典のある優良株4選

株主優待のなかでも、廃止リスクが最も高いと考えられるのがクオカードですね。 なぜなら、自社製品ではないことや、株主優待としても導入しやすい反面、廃止もしやすいわけですね。 とはいえ、クオカードは、コンビニや書店など約6万店で利用することが
2021.11.06
スポンサーリンク