ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

資産運用

株式投資

7月の運用は1%減。分散投資には効用も弊害もあるのか

市場と同じリターンを得ることができるインデックス投資は有用な投資手段ですので、ぜひとも取り入れたいものですね。 一方で、市場よりも大きなリターンを狙えるのが個別銘柄への投資です。 私は、インデックス投資の積立投資を続けながらも、配当や優待
2021.08.03
確定拠出年金(iDeCo)

40代から考える老後資金。2,000万円作って月7.5万円×36年使える

年齢を重ねるほどに、時間が過ぎるのが早く感じます。 20代の時は無限にあるように感じた時間ですが、40代にもなるとあと20年足らずで定年という言葉さえ意識するようになってきます。 アラフォーにとっては、例えば、子どものいる家庭の場合、目先の
2021.07.26
3月配当

【増配・優待株】エイトレッド(3969)21年度1Q決算レビュー!営利53%増!

持ち株であるワークフロー大手のエイトレッド(3969)の決算が出ていましたので、ざっくりまとめたいと思います。 決裁であったり、請求書であったりと社内のフローを電子化できるサービスを提供しています。 エイトレッドは、ワークフロー分野でトッ
2021.07.25
スポンサーリンク
配当金投資

月10万円の不労所得を作ろう!配当金投資のメリットとデメリット

不労所得・・・って響きは良いですが、リスクを背負ったからこそ手に入るものでもあります。 ノーリスクノーリターンです。 リスクを取らないと、リターンを得ることはないのです。おいしい話はありません。 超訳ライフ・シフト: 100年時代の人生戦
2021.07.25
株式投資

年4回ある決算発表は投資のチャンス!損するリスクを減らす方法

企業の決算発表は、3ヵ月に1度ありますが、投資のタイミングとも言えます。 決算発表によって結果が分かる→成功と失敗の判断がしやすい 業績が良い銘柄に投資できる→長期投資に移行できる 業績が悪い銘柄とバイバイできる→含み損銘柄を抱えなく
2021.07.24
3月配当

NTTは最強の高配当株。増配、優待ありと長期保有向き銘柄

高配当株銘柄の中でも最強クラスの部類と考えているのが、日本電信電話ことNTT(9432)です。 NTT都市開発やNTTドコモといった優良上場企業を子会社化してますね。 その巨大企業であるNTTは、その莫大なキャッシュ創出力を活かして、配当
2021.07.21
株式投資

少額投資で始める高配当株投資!始めるメリットは金額以上に大きい

優良企業への投資を続けることは、資産形成にとって大事なことですね。 投資するお金がない・・・ということを思うかもしれませんが、以前のようにまとまった投資資金がないと投資できない時代は終わりました。 今では、1,000円からでも投資できる環
2021.07.21
高配当ランキング

【配当利回り3%以上】財務優良の中小株・高配当銘柄4選!

高配当株は魅力である一方、減配リスクや株価があまり上がらないなどのデメリットもあります。 配当金は、株価ほどは動きませんので、安定した収入源にも繋がりますね。 高配当銘柄の中でも、財務力が健全な銘柄をピックアップしてみました。 高配当の魅
2021.07.15
スポンサーリンク