株式投資【安全性を見る指標5選】個別銘柄に投資する際にチェックしておきたい指標! 個別銘柄に投資する際には、チャートを読むことも大事ですが、決算書類を読むことは欠かせません。 最も最悪なのは、投資先が倒産することですので、その企業の安全性を見ることが大事なことだと考えています。 安全性とはいわば、その企業の財務力ですね 2021.02.16 2021.02.28株式投資
成長株【成長銘柄】日本テクノロジー成長力TOP50は有望銘柄の宝庫 四季報や決算を踏まえながら成長株を探しているのですが、まだまだ知らない銘柄が多いです。 有望な銘柄がないかなと思っていると、「有望銘柄の探し方」というけんちゃんさん(@kenchanfan_com)の記事で、 「2020年日本テクノロジー 2021.02.21 2021.02.28成長株
連続増配銘柄【四季報で見つける増配株】株価も配当金も10倍以上になった4銘柄 将来の資産形成と収入源を作るために、株式投資をしています。 私が投資先として魅力的に感じているのは、配当金を増やしている「増配株」です。 配当性向(1株利益のうち配当金を出している割合)が低く安定している銘柄で、業績が伸びているような銘柄 2020.12.28 2021.02.28連続増配銘柄成長株
3月配当【高配当株】セブン銀行の株価・配当利回りは?買い銘柄か? ATMを使う際にはセブン銀行(8410)を使うことが多いですが、セブン銀行の株価が軟調ですね。 配当利回りは4.5%程度(最新の配当利回りはこちら)と高配当株です。 高配当銘柄は投資が難しいと感じ、増配銘柄を中心に保有をしていますが、一部 2021.02.17 2021.02.273月配当
2月優待【2月株主優待】生活メリット大きい保有したい優待銘柄5選 2月は飲食や小売などの決算銘柄が多いので、優待も消費者向けの使いやすい優待が多いですね。 株主優待は、賛否ありますが、私は優待をもらえることが嬉しいことや生活コストの削減につながったりもするので、株主優待銘柄は大好きです。 そのため、私は 2021.02.02 2021.02.242月優待
3月優待【mouseの会社】MCJ(6670)の株主優待・配当・業績推移。投資はどうする? 東証2部上場企業のMCJ(6670)はあまり知られていないかもしれませんが、「mouse」などを手掛けるPCビジネス中心の持株会社です。 5年前に買ったパソコンが突如動きが鈍くなったと思ったらそのまま逝ってしまったので、急遽エディオンに駆 2019.11.19 2021.02.233月優待
3月優待【3月優待】10万円以下で買える!100株保有で魅力的な株主優待銘柄【7選】 3月の株主優待の権利日が近づいてきました。 ただし、状況によっては配当基準日の延期の可能性も出てきています。 一時は、15000円を割れるかと思うくらいの下げだった日経平均株価は、17000円割れはしましたが、そのあと爆上げで18000円 2020.03.26 2021.02.203月優待株主優待ランキング
12月配当【JT上場初の減配へ】15%減配!今後の減配もある株主還元方針に変更! 高配当株の代表格である日本たばこ産業(JT)が、 上場来初の減配 となりました。 以前は減配リスクは低い銘柄と考えていましたが、最近は、配当性向が高まっていることや業績が悪化していること、増配ストップなど減配リスクがあると取り上げていまし 2021.02.09 2021.02.1712月配当