高配当ランキング【暴落・通信株】ドコモやKDDIを買うならいつがいいのか?RSIを見てみる 菅総理誕生により、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの通信株暴落の記事は多くの方に読んでいただきました。 いずれも安定配当銘柄ではありますが、どんな政府の圧力があるのか、それにどこまで通信会社が応じるのかを見るまでは投資しづらい状況です 2020.09.21 2020.09.26高配当ランキング
受取配当金 記録【2020年8月受取配当金】今月も不労所得をゲット!年間配当100万円超え 2020年8月も配当金収入がありました。 なんだかんだで8月も終わりです。早いものです。 なにより安倍総理の突然の辞職で驚きです。 さて、21年3月期の決算を「未定」としていた企業も、1Q決算を終えて、見通しを出している銘柄も増えています 2020.08.29 2020.09.24受取配当金 記録
成長株【国策に売りなし】エドテック関連銘柄で注目している3銘柄 相場の格言のなかには「国策に売りなし」というものがあります。 国として推し進める政策ですので、国費も投入されたり、規制緩和があったりとそのサービスを担う企業にも追い風になります。 パッと思いつくのでは、5Gであったり、遠隔医療などがありま 2020.09.12 2020.09.21成長株
株式投資【投資初心者向け】決算で見るべき3つのポイントを画像付きで解説 株式投資は資産形成をしていくための良いツールです。 私も投資をしていますが、徐々にではありますが資産形成につながっているので、一生続けていきたいと考えています。 資産を増やし、収入源を作っていくことで、人生の選択肢が増えていくものと考えま 2020.09.16 2020.09.20株式投資
株式投資【含み損銘柄】損切りのタイミングは考えておこう(損を取り戻すのは大変だ!) 株式投資をしていると、含み損を抱えることはたびたびあります。 含み損より含み益のほうがもちろんうれしいわけですし、資産を増やすための株式投資ですので、値上がり銘柄を持つことが大事ですね。 私もいくつか含み損の銘柄を抱えています。 代表的な 2020.09.14 2020.09.18株式投資
資産運用【労働収入以外の収入源を作る】複利運用でお金が増える投資のメリット 私は子どもたちの教育費、その先の老後資金、労働収入の減少を見据えて、投資をしています。 投資を知ったのは10年くらい前ですが、本格的に始めたのは3年ほど前です。 思うのは「もっと早く投資をしておけばよかった」という思いしかなく、『始め出す 2020.09.05 2020.09.17資産運用
株式投資【インカム重視】150兆円以上運用の世界最大投資家のポートフォリオ 将来の資産形成と収入源を作っていくため、株式投資によるインカム重視の投資を続けています。 インカムとは、定期的な収入源という意味で株式投資では上場企業からの配当金、投資信託やREITからの分配金がそれにあたります。 私は、投資信託による分 2020.09.08 2020.09.17株式投資
確定拠出年金(iDeCo)【子育て世帯必見】産休・育休・時短勤務で年金が減るのを防ぐ方法とは? 産休や育休を取ると、仕事が免除されますので収入が減りますね。 収入が減ることで影響を受けるのが、将来もらえる年金です。 私たちは、標準報酬月額に保険料率をかけて算出されています。この算出された金額を毎月毎月、、将来受け取るための年金のた 2018.11.28 2020.09.16確定拠出年金(iDeCo)子どものお金