3月配当【10万円以下で買える】三菱UFJリース(8593)の配当金推移・株主優待 大株主に三菱商事(20%、筆頭株主)が入っています。 三菱UFJリース(8593)は、21期連続で増配を予定してる優良銘柄です。 株価も10万円以下で買うことができるので、投資しやすい水準ですね。 安定配当株に加えて、増配力も高い銘柄です 2020.01.25 2020.02.113月配当
12月配当【悲報】JTの連続増配は16期でストップ!JT株の保有はどうすべきか 配当利回り6.5%を超える日本屈指の高配当株である日本たばこ産業(JT,2914)の2019年12月期の決算が発表されました。 下方修正を事前に出していましたので、決算が悪かったのは想定の範囲内。 気になるのは、20年12月期の配当金をど 2020.02.07 2020.02.1112月配当
3月配当【配当利回り3%以上】三井住友FGなど3月決算銘柄で高配当株投資候補まとめ 将来の配当金を増やしていくため、増配株と安定配当株への投資を中心としています。 資産増加には、株価の上昇が欠かせませんが、安定した配当金収入は、投資資金の増加に寄与してくれます。 また、下落時のプロテクターのような存在でもあるので、配当金 2020.02.02 2020.02.093月配当
確定拠出年金(iDeCo)【老後の資産形成】40代からでもiDeCoは活用すべきか。 公的年金は、若い人から年金受給者への仕送り方式ですので、自分で運用することはできません。 将来の人口減少を考えると、若い人が減り、高齢者が増えていきますので、年金額の減少も懸念されています(高齢者のピークは2045年頃でその後減少します) 2020.02.06 2020.02.08確定拠出年金(iDeCo)
12月配当【配当利回り6%超】高配当株JTへの投資は報われるのか 高配当株の代表格である日本たばこ産業(2914)ことJTですが、配当利回りが7%近くになっており、国内屈指の高配当株ですね。 ほんの2年前は、配当利回り5%でも高配当株だったんですが、JTは異次元の利回りの高さです。 17年から高配当株投 2020.01.31 2020.02.0712月配当
3月優待【dポイント付与】NTT(9432)が株主優待を創設!連続増配の長期保有株としても最高 長期保有で投資している日本電信電話(NTT、9432)が、非常に良い株主還元を発表しました。 株式分割 1株 ⇒ 2株 株主優待を創設 NTTは、長期投資にうってつけの銘柄だと考えており、株式分割によって投資しやすくなるのは非常 2019.11.05 2020.02.073月優待
3月配当5大総合商社「三菱商事・伊藤忠商事・三井物産・住友商事・丸紅」の事業・配当利回り徹底比較 高配当株の代表格に総合商社があります。 「三菱商事・伊藤忠商事・三井物産・住友商事・丸紅」ですね。 景気敏感株である点や、多角化された事業がわかりづらく、万年割安株です。 私は、総合商社は私たちの生活を支えている存在であり、日本企業の 2019.10.19 2020.02.053月配当国内株(配当)9月配当
株主優待ランキング【株主優待】業績良く、安定配当、長期保有できる欲しい5銘柄 株主優待をもらえると単純に嬉しいものですが、人気のある株主優待はそれが下支えとなって、株価の下落余地も限られているように思います。 株主優待を導入している企業は、年々増えていますし、投資する側にとっても、長期で保有できるのでメリットがありま 2020.01.19 2020.02.05株主優待ランキング