ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

将来の高配当株候補!三菱商事の配当利回り・配当性向・配当金推移。減配しない方針

三菱商事3月配当
スポンサーリンク
スポンサーリンク

三菱グループの中核企業であり、総合商社の雄・三菱商事。

過去に保有していましたが、減配などをきらって手放してしまった経験があります。

ポートフォリオの一部にエネルギーを入れたいと思っていますが、三菱商事もいいなと思い、調べてみました。

土佐藩出身の岩崎弥太郎が創業。坂本龍馬とも仲が良かったのか(龍馬伝)。

三菱商事は、90か国、200拠点で事業を展開しており、1300社・77,000人が働く巨大会社です。

ものすごい数字ですね。

三菱商事は、高配当株の仲間入りになるかもしれません。

スポンサーリンク

三菱商事の配当利回り

三菱商事は、大きく機械や金属など資源分野、食品など非資源分野に大別され、前者は特に景気の影響を受けやすいですね。

そのため、減配もところどころあります。

8058 三菱商事 配当金推移

21年度は業績予想は未定のため、EPS表示はありません。

直近では、2012年度、2015年度で減配があります。

2018年度は125円の配当となります。

2019年度は、7円の増配修正を発表!
2020年度は、2円の増配を発表!

業績もすこぶる好調で、純利益で6,000億円規模になりそうですね。すごい。

三菱商事 配当金

資料:三菱商事 中期経営戦略2021 より

2016年度は、期初予想60円を実績80円、

2017年度は、期初予想80円を実績110円

2018年度は、期初予想115円を実績125円

2019年度は、期初予想125円です。

と好調な業績を踏まえて、配当金を積み増してくれています。

配当金の支払いはいつ?

期末配当金は6月25日頃、中間配当金は12月1日頃です。

3月の権利確定日は、

【2021年3月の権利確定日】

  • 3月末日が権利確定日の権利付き最終日は3月29日(月)(この日までに株保有が必要)
    権利落ち日は、3月30日(火)(この日以降に株を売っても優待がもらえる日)
なので、それまでに買いたいですね。

三菱商事 増配率

増配率はまちまちですが、この3年は高い増配率を誇ります。

8058 三菱商事 配当金推移

三菱商事に興味を持ったのは、決算書類を読んでいて目にとまったこの文言です。

三菱商事 配当金2

資料:三菱商事 中期経営戦略2021 より

次のように書かれています。

配当は、持続的な利益成長に合わせて増配していく「累進配当」を継続し、配当性向を現在の30%から将来的に35%程度に引き上げていくことを目指します。

引用:三菱商事 中期経営戦略2021

累進配当??

累進配当というのは、初めて聞いたので調べてみると、

累進配当とは、減配せず、配当を維持もしくは増配を実施すること。

減配せず

減配せず

減配せず

ってしつこいですね。

商社株は減配の心配があったのですが、三菱商事の株主還元の方針として、新たに導入している累進配当政策は、減配をしないで、最低でも配当を維持してくれる方針です。

そのため、2018年11月8日株価で算出された配当利回り3.94%は最低でも保証されるというわけです。

これは、配当金を重視するインカム投資家としては、とても嬉しい還元策です。

ちなみに、この累進配当を掲げているのは、ほかに三井住友銀行(フィナンシャルグループ)しか見当たりませんでした。こちらも高配当株ですね。

【減配しない配当政策】三井住友フィナンシャルグループの配当金・配当利回り・配当性向
国内メガバンクの一角である三井住友フィナンシャルグループ。参加に三井住友銀行、、プロミスなどを抱えます。高配当株としても魅力で、以前保有していましたが、株価が2倍になったのでいったん利確。配当利回りが7%を超えてきましたので、ポ

三菱商事の配当利回り

三菱商事の配当利回りは4%弱あるので、もう高配当株の仲間入りと言っていいでしょう。

しかも、さきほどの中期計画を見てみると、小さく書いてありましたが、お気づきになりましたでしょうか。

2021年度には、配当性向を35%程度に引き上げを考えています。

純利益は9,000億円規模をめざしているので、もしその業績が達成できれば、

配当金は200円前後を想定されているのです。

つまり、今の2倍くらいの配当金となりますね。

配当利回りで考えると、6.52%(200円÷3067円)にもなりうるのです。

この累進配当と将来の増配を期待して、100株でも保有しようと思ったのです。

配当総額は、今の中期計画の約5,000億円を大きく上回る8,000億円となるので、株主還元の姿勢が強くなってきましたね。

配当性向は40%になっても、増配できている理由をまとめています。

【減配しない累進配当銘柄】最強商社・三菱商事(8058)が減益でも増配できる理由
商社のなかでも最強とも思える三菱商事(8058)。20年3月期は海外子会社の清算などもあり、純利益を800億円も下方修正しています。一方、配当金は年125円の期初予想を132円に引き上げ、増配としていますね。業績を下げているのに、増

事業ポートフォリオ・業績

8058 三菱商事 経常利益

いろんなことをしていますね。

どうやって稼いでいるのか、どんどん調べたくなります。

三菱商事 事業ポートフォリオ

資料:三菱商事 中期経営戦略2021 より

現状の稼ぎ頭は、金属、機械、エネルギー部門ですね。景気の変動はもろに受けそうですが。インフラ事業は、赤字のようです。

資産規模でみても、金属、機械が大きいですが、生活産業も大きくなっています。不動産ポートフォリオがあるからですね。

営業キャッシュフローマージン

営業キャッシュフローマージンもプラスで推移しており、稼ぐ力は十分ありますね。

8058 三菱商事 CF

三菱商事の株価

三菱商事 週足チャート かぶたんより

三菱商事 週足チャート かぶたんより

大幅なキャピタルゲインは見込めませんが、インカム投資としてなかなかいい投資先ではないかと思います。

総合商社の比較

最後に総合商社の比較です。

【商社5社の2018年度の年間配当金見通し】

利回りでは少し見劣りますが、累進配当政策がやはり気に入りました。

現金を稼ぐ力を見る営業キャッシュフロー÷売上高で見る「営業キャッシュフローマージン」も比較してみました。

営業CFマージン2013年度通期2014年度通期2015年度通期2016年度通期2017年度通期
 決算期2014/032015/032016/032017/032018/03
三菱商事5.010.410.19.19.8
丸紅2.11.22.92.93.4
伊藤忠商事2.92.88.38.17.0
三井物産4.05.96.19.311.3
住友商事3.42.87.98.76.1
双日1.21.02.50.02.3

三菱商事は高い部類ですね。

スポンサーリンク

三菱商事は減配しない高配当株

三菱商事は、減配しない累進配当政策という非常に珍しい?株主還元策を打ち出しています。

最低でも、配当維持、業績が良ければ増配を積極的にしてくれる会社です。

連続増配株に投資をしていますが、三菱商事のように増配率の高い株を保有していないので、保有をしたいと思いました。

倒産確率はほぼゼロですし、日本を代表する超優良企業です。

株価が3,000円を割ってくれれば、購入に踏み切りたいですね。

インカム投資先として候補に入れたいと思います。

関連記事です

【伊藤忠商事】

【配当利回り4%超!】伊藤忠商事(8001)の株主還元方針【総合商社比較あり】
総合商社は、万年割安株でもあるんですが、その総合商社の一角である伊藤忠商事(8001)のご紹介です。保有株でもあるんですが、総合商社はどれを買おうか迷うくらいいい銘柄が揃っています。 会社名市場株価PERPBR

【住友商事】

【利回り5%超の総合商社】住友商事の株主還元、配当利回り・配当性向・増配率まとめ
万年割安株の一例として商社株がありますが、いずれも優良銘柄かつ高配当株なので、大手5社はすべて保有したいという思いです。その一角である住友商事は、非資源分野の利益ウェートが高いのが特徴ですね。安定した高配当株を保有することで、配当金

【丸紅】

【10万円以下で投資可】配当利回り3%以上!総合商社5位の丸紅(8002)の配当金推移
総合商社のなかでは、最強の三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事に次いで大きい総合商社の丸紅(8002)です。配当利回りは3%あり、1単元5万円程度(20.5.7)で購入できるので、ほかの総合商社より買いやすい水準です。新型コロナ

【双日】

【3万円台で買える】利回り4%以上の高配当株・双日(2768)の配当金・業績推移
5万円以下で買える高配当株・双日(2768)です。保有している銘柄ですが、総合商社のなかでも、手軽に買える金額なのでこれ1枚持っておくだけで、100万円お金を預けるより多くの配当金をもらうことができます。銀行預金と違って株価の下落リス

将来のお金の不安を小さくしていくためには、資産運用は欠かせません。

資産運用の代表的なツールが「株式投資」

株式投資では、ある程度の資金が必要ですが、何事も「小さく始めること」が大事です。

少額でも投資する良い方法があります。

LINE証券は、約定代金に関わらず、買付手数料が無料と人気が高いので、LINE証券を使うことです。
LINE証券は、LIENアプリから手軽に投資信託や個別銘柄を買うことができため、投資初心者の方にも使い勝手の良い設計となっています。

【LINE証券のメリット】

  • 1株数百円から手軽に投資ができる(最低100円から投資ができる)
  • 全銘柄買付手数料が無料
  • LINE Pay・LINEポイントを使って投資ができる(1ポイント1円で入金可能)

  • 平日21時まで取引可能
  • LINEアプリから取引ができる
  • LINE Payで引き落とし設定が簡単
  • 投資信託も購入できる
これから投資を始めたい方、少額で投資を始めたい方は、まずはこの機会に口座を開設してみましょう。
口座維持手数料は無料となっています。
まずは手軽に始めて見るのが大切ですね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3月配当国内株(配当)9月配当
スポンサーリンク
スポンサーリンク
フォローする
この記事を書いた人

ふるさと納税、貯金ネタ、節約、株式投資、住宅ローンなど会社員の気になるマネー情報を発信。ぜひフォローしてください。

フォローする

※ 当ブログでは、具体的な銘柄や投資信託について言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。

ジンカブ~配当金再投資~おさいふプラス

コメント