ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

家計簿

家計簿

旦那のおこづかいはいくらにすべき?30代の平均は3.6万円!あなたは?

おこづかいってどのくらいの金額が適正なのだろう? よく言われるのが手取り額の1割と言われますね。おこづかいの金額って揉めるんですよね。 年収や仕事の関係、趣味や嗜好品などの生活習慣、何にお金を使うかは人まちまちなので、一概に1割が適正と
2022.06.22
節税方法

4月~6月の残業代が高いと損をする?メリットもあるけど感じる大きなデメリット

新年度が始まりますが、新年度の4月・5月・6月の給料が高いと実は損をすることがあるんです。 残業代が多かったりすると、給料が増えますよね。 私もこの数年間は、4月・5月・6月の残業代が多いのです。 一方で、それ以外の月の残業代が抑えら
2021.12.23
共働き家計

共働き子ども2人のライフプラン。絶対貯めるぞ!必要な60歳3000万円

「子ども2人を育てるシミュレーションを実施すると年間最大300万円赤字のときも。」の記事でライフプランシミュレーションを実施しました。 このときは、世帯年収800万円で給料がほとんど上がらないと想定して、やや大ざっぱにシミュレーションを実
2021.10.09
スポンサーリンク
家計簿

【キャッシュレス決済の管理が容易】家計簿アプリ・マネーフォワードの魅力

キャッシュレス決済をしているとお金の管理が難しくなる。 そこで、利用したいのが家計簿アプリのマネーフォワードME(以下、マネーフォワード)です。 私もマネーフォワードが出た当初から使い続けていますので、5年以上利用しています。 お金の
2021.08.26
家計簿

子どもがいても5年間で貯金1,000万円を貯める!貯金は継続することが大切

今年も早いものでもう終わりです。来年に向けての家計の予算編成です。仕事でも家計でも予算は大切。 今年は人生で一番お金を使ったのではないかなというくらいお金を使った年です。 マンション購入をしたので、頭金や諸経費の支出が大きいからですね。
2021.02.08
家計簿

保育料はどうやって決まる?保育園に子どもを預けたら、家計の見直しも実践しよう

保育園の入園が決まると、4月からは保育料がかかってきますね。年収によっては、かなり重い負担が毎月、家計にのしかかってきます。 最近は、共働き世帯も増えているので、保育園に預けるのだけでも激戦です。 待機児童の問題も一向に解消されないです
2021.02.08
共働き家計

わずか1.8%しかいない1400万円以上稼ぐパワーカップルはどんな家に住むことができるのか

最近、パワーカップルという言葉を知りました。 ここでのパワーカップルは夫婦ともに年収700万円以上という共働き世帯をいうそうです。 子どものいないDINKSも含まれていますし、子どもがいる家庭も含みます。 ちなみに、平成28年(201
2020.10.26
共働き家計

出産退職は46.9%。時短勤務がないと共働きは続けられなかった現状を踏まえて思うこと

我が家は、2人ともフルタイムの共働きですが、先日、2人で飲みながら話をしていたときに、 「共働きじゃないと生活を維持できないよね」 と言ったときに、 「時短勤務がなければ共働きは続けられない。共働きは続けたくても、続けられない人のほう
2020.09.16
スポンサーリンク