ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

家計

お金の考え方

後輩や部下におごるべきか。堂々と請求したほうがお互い気持ちがいいもの。

20代のころは、上司と飲みに行ってもおごられることが多かったんですが、30代も半ばになると気がつけば逆の立場になっていることがあります。 後輩や部下など若い人と飲みに行く機会があると、「おごらないと・・・」という不思議な気持ちが生まれます
2022.06.22
お金の考え方

私があほでした!使って後悔した無駄なお金の使い方とは?

人生において、ときとして、無駄なお金の使い方をしてしまうことがあります。 いままで、無駄なお金なんて使ってきたことがない!ってあなたは神レベル。かなりすごいです。 年を重ねるにつれて、自分なりの金銭感覚、お金への価値観などが徐々にですが
2022.06.22
貯金ネタ

年収1,000万円以上の富裕層がどの地域に住んでいるか簡単に見る方法

いろんな調査統計を見る機会がありますが、なかでも気になるのが、「お金」のことですよね。 まわりはどんな収入なの? どれだけ貯金があるの? そうしたときに、家計調査などの統計情報を見ているとおもしろいです。 いろんな統計情報があ
2022.06.22
スポンサーリンク
家計簿

旦那のおこづかいはいくらにすべき?30代の平均は3.6万円!あなたは?

おこづかいってどのくらいの金額が適正なのだろう? よく言われるのが手取り額の1割と言われますね。おこづかいの金額って揉めるんですよね。 年収や仕事の関係、趣味や嗜好品などの生活習慣、何にお金を使うかは人まちまちなので、一概に1割が適正と
2022.06.22
Amazon

もう知ってるよね?AmazonやKindleで9割引商品の探し方

Amazon使っていますか?私はどちらかというと楽天よりAmazon派です。買う比率はAmazon9:楽天1くらいです。どちらかというとっていうか、ほとんどAmazonですね。最近、Amazonファミリー検討中です。 さて、Amazonで
2022.06.22
マネープラン

定年時に子どもが成人。老後資金は貯めれないに「それは仕方がない」の一言。

出産年齢が上がると、子どもが成人するころには定年に近くなってしまいますね。 我が家も例外ではなく、子どもを授かったのが遅かったので、定年間際で子どもが成人します。また、2人目となると今からですので、仮定ですが成人するころには、ほぼ定年とい
2022.04.24
カーシェアリング

【消費税増税】カレコ・カーシェアの料金はどう変わる?!値上げも子育て層にはメリットも

三井不動産系のカーシェアであるカレコは、業界第3位(会員数)です。 カレコは、チャイルドシート完備している唯一のカーシェアですので、子育て世代にとっては非常に便利な存在です。 2019年10月以降、消費税の増税によって、料金体系が変わり
2022.04.24
子ども・教育【書籍】

10歳までの読書量が人生を左右する!今、親が絶対に読んでおきたい本

小さなお子さんがいらっしゃる方は、読み聞かせってしていますか? 我が家はできるだけ毎日時間を決めて読み聞かせをするようにしています。 子どもにとって、教育は最も大事なことです。 その教育は学校や塾だけではなく、親も担うもの。 でも、勉
2022.01.11
スポンサーリンク