ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

家計

教育費積み立て

【教育資金の貯め方】子育て家庭が実践すべき!おすすめ投資手法2選

将来の資産を作っていくためにも、貯金+投資をしていくことがおすすめです。 子どもが生まれると、色々とお金がかかってきますよね。 特に教育費の負担が大きいのは、子どもが大学生になる頃です。 途中で私立に行くともっとお金はかかりますが・・・。
2021.02.02
家計

手取りが10万円減って生活がしんどくなってきた!対策はある?

いつ以来だろうという感じですが、数年ぶりにほぼ残業をせずに1か月を過ごしました。定時で帰るのって嬉しいんですが、同じ時間帯で帰る人が多いので、通勤時間は残業しているよりも苦痛ですね。笑意外に定時で帰る人は多いんですね。『定時で帰る=残業しな
2021.01.01
ファッション

ノースフェイスやヘリーハンセンなどメンバー会員は5%ポイント付与でお得!

暑い夏が近づいてきました。 色々と服が欲しくなる季節ですね。 好きなブランドに、ノースフェイスやヘリーハンセンがあって、よくショップに行くのです。ショップのポイントカードって、頻繁に買うわけではなくて、あんまり貯まらない印象があるので作
2020.11.24
スポンサーリンク
資産運用

親の年収が子どもの学力に影響するの?私は本人のやる気とその継続に力を注ぎたい。

親の年収によって子どもの学力に影響を与える。 そんな調査結果が数年前に出されています。家族で話すと「塾に行かせたりしやすいからかな」という意見がありました。 子どもの学力が高いことを望まない親はいないと思うんです。 学力が高く、学歴も
2020.10.26
共働き家計

わずか1.8%しかいない1400万円以上稼ぐパワーカップルはどんな家に住むことができるのか

最近、パワーカップルという言葉を知りました。 ここでのパワーカップルは夫婦ともに年収700万円以上という共働き世帯をいうそうです。 子どものいないDINKSも含まれていますし、子どもがいる家庭も含みます。 ちなみに、平成28年(201
2020.10.26
教育費積み立て

50代で大学生の子どもを持つ人の教育費と老後資金対策

30代で子どもを持った我が家の最大のリスクは、50代で教育費のピークを迎えることです。 今の制度が継続すると仮定すると、50代は老後資金を本格的に貯めていく時期ですが、ものの見事にかぶっちゃっています。 かといって、「老後資金が大事だか
2020.10.18
マネトク

ディズニーランドのチケットや映画館が安くなるベネフィットのサービスがお得!

東証二部に上場するベネフィット・ワンという会社をご存知でしょうか。 福利厚生サービスを展開する企業なんです。 福利厚生・・・って聞くと、会社の福利厚生を思い浮かべますが、個人でも利用できるサービスを提供しています。 先日、家族でディズ
2020.10.18
確定拠出年金(iDeCo)

【子育て世帯必見】産休・育休・時短勤務で年金が減るのを防ぐ方法とは?

産休や育休を取ると、仕事が免除されますので収入が減りますね。 収入が減ることで影響を受けるのが、将来もらえる年金です。 私たちは、標準報酬月額に保険料率をかけて算出されています。この算出された金額を毎月毎月、、将来受け取るための年金のた
2020.09.16
スポンサーリンク