株主優待ランキング【株主優待】100株保有で3000円以上のクオカードがもらえる銘柄まとめ 株式投資で楽しみのひとつが株主優待ですね。 株主優待をもらいつつ、資産形成をすることができれば最高です。 株主優待のなかでも多いのがクオカードです。 クオカードは、コンビニや本屋などでも利用できるので、なにかと重宝します。 ただ、優待をも 2020.04.14 2022.06.22株主優待ランキング
ふるさと納税の基本楽天ふるさと納税で自己負担もタダにできちゃう!スーパーセールのチャンスを逃すな! 年内最後の楽天スーパーセールが始まりました。 楽天ポイントをがっつり貯めることができるセールです。 我が家も楽天ポイントを貯めるために、を作ったばかり。 ポイント支払いをうまく活用することで、家計支出の削減を狙います。 この年末の楽 2018.12.05 2022.06.22ふるさと納税の基本
3月優待【10万円台で購入可】利回り5%・100株でも魅力すぎるオリックスの配当と株主優待 株式投資は値下がりリスクもありますので、この株絶対いいよ!なんて言えません。 ただ、そうしたなかでも、オリックス株は、 「企業規模」 「高配当」 「株主優待」 「倒産リスク低い」 「単元株が安い」 などの理由から、 2019.09.19 2022.06.223月優待3月配当国内株(配当)9月優待9月配当
株主優待オリックスの配当利回り・増配率・株主優待。9年連続増配株・驚異の増配率 毎年配当金を増やしてくれる連続増配株への投資を基本としています。 2019年3月期で9年連続増配をしているオリックスに関心を持っています。 リース会社を保有したいと思い、JIA(ジャパンインベストメントアドバイザー)に投資しようと伺って 2018.05.20 2022.06.22株主優待3月配当3月優待国内株(配当)9月優待9月配当
株主優待【優待利回り3%以上】人気のオリックス株主優待はいつ届くのか【連続増配銘柄】 オリックス(8591)の株主優待は人気が高いですね。 我が家も家族4人(子どもはジュニアNISA利用)でそれぞれオリックス株を保有しています。 最初は私しか保有していなかったのですが、オリックスの優待の魅力や配当金の伸びを見て、家族全員 2019.07.03 2022.06.22株主優待3月優待9月優待
株主優待配当も優待も魅力な3月権利確定のおすすめ銘柄7選!長期保有で優待利回りアップ銘柄も【2019年版】 3月末が近づいてきましたので、株主優待狙いの投資も考えちゃいますね。 株主優待をもらえると、やっぱり嬉しいもの。消費税増税も控えているので、家計の節約につながる優待を選びたいものですね。 株主優待は日本独特の制度ですが、長期保有している 2019.02.28 2022.06.22株主優待3月優待
NISAジュニアNISAでオリックス(8591)を購入。高配当・株主優待で魅力 でジュニアNISA口座を開設していながら、まだ活用できていません。 我が子の場合、ジュニアNISAが終了する2023年までに20歳を迎えないため、払い出し制限が20歳まであります。残り16年と長い月日ですね。 *2023年までに20歳を 2018.10.27 2022.06.22NISA
お金の考え方月30万円の副収入作りの目的。インカム強化で時間を作れれば最高 月30万円の副収入。 これが持続できれば最高です。 もう、かなり最高。 今の生活費は約30万円。 つまり、給料収入があれば30万円投資にぶっ込めます。 毎月30万円、年間360万円、10年で3,600万円投資すれば、年間200万円 2018.10.17 2022.06.22お金の考え方