ふるさと納税 家電ふるさと納税でカメラがもらえる!キヤノン、ソニー、一眼レフも! ふるさと納税の申し込みは、12月が突出して多いですが、それ以外の月は比較的申し込みが少ないので、返礼品を選ぶチャンスと言えます。 ただ、総務省の返礼品自粛の通知を受けて家電などはやめる自治体も相次いでいますので、早めに申し込むのが良さそう 2016.12.15 2019.11.06ふるさと納税 家電
確定申告所得税の還付金っていつ頃振り込まれるの?振り込まれないので税務署に問い合わせ 住宅ローン控除や医療費控除、ふるさと納税などで確定申告をすると、所得税の還付金を受け取ることができますね。 住宅ローン控除を借りた翌年には、確定申告をする必要があります。 2年目以降は年末調整で対応してもらえますが、初年度だけは確定申告 2016.04.23 2019.11.06確定申告
国内株(配当)【決算資料の読み方】NTTドコモ(9437)で見るべきポイント(20年3月期2Q) NTTドコモが20年3月期の中間決算を発表していました。 連続増配株として、NTTドコモ株への投資をしていますので、決算状況は気になるところ。 連続増配株への投資をしていると、基本的には購入後は放置しているんですが、四半期ごとの決算はチ 2019.11.01 2019.11.03国内株(配当)
国内株(配当)【利回り5%超の総合商社】住友商事の株主還元、配当利回り・配当性向・増配率まとめ 万年割安株の一例として商社株がありますが、いずれも優良銘柄かつ高配当株なので、大手5社はすべて保有したいという思いです。 その一角である住友商事は、非資源分野の利益ウェートが高いのが特徴ですね。 安定した高配当株を保有することで、配当金 2019.07.16 2019.11.03国内株(配当)
ふるさと納税 限度額住宅ローン世帯がふるさと納税したら住宅ローン減税に影響はあるの?【年収別シミュレーション一覧】 会社員の手軽な実質的な節税対策として、人気の高いふるさと納税。 30代の会社員、子どもを持つ世帯も多いですよね。 マイホーム購入で住宅ローン減税を受けている方も多いと思います。我が家も住宅ローン減税をフル活用しています。 ふるさと納税 2018.11.23 2019.11.02ふるさと納税 限度額
受取配当金 記録【2019年9月配当金】30万円超え!『配当金>住宅ローン』を実現 2019年9月も配当金を受け取ることができました。 配当金は、真の不労所得として、将来に渡って受け取り続けたいと考えている収入源です。もっともっと増やしたいです。 日本株では、過去10年で企業は7割も株主還元を増やしており、株主になるこ 2019.09.21 2019.10.31受取配当金 記録
マンション購入マイホームを購入すると「お金」に対する考えが変わるメリット 数年前に新築マンションを購入しました。 30代前半、子ども1人の家族3人という状態で、子どもが生まれたのがきっかけというよくある話です。 約4,000万円で購入したマンションは、現在約4,600~4,800万円くらいまで値上がりしているので 2019.10.30 2019.10.31マンション購入
米国株(配当)【米国(アメリカ)株投資の始め方・買い方】50年以上増配株29社リスト付 株式投資は資産形成をしていくために必要なものですが、その投資先は国内株に限る必要はありません。 米国株には魅力的な銘柄も多いのです。 例えば、Apple、Amazon、Microsoft、Facebook、VISAなど誰もが知っている企業だ 2019.10.27 2019.10.31米国株(配当)