資産運用国民負担率42.5%からさらに上がる懸念。手取り減に備える対策は待ったなし! 将来を予測するときに最も精度が高いのは、人口予測です。 経済成長も株価の予測も難しいですね。 ただ、人口の推移はよくわかるわけです。毎年年齢重ねますし、何人いるかというのは分かりますからね。 将来推計人口を見ていると、自分たちはともか 2017.10.14 2017.10.15資産運用
確定拠出年金(iDeCo)迷いに迷って、確定拠出年金(iDeCo)に勇気をもって加入した理由 30代も半ばを過ぎ、老後資金の積み立てをすこーーし意識するようになってきました。 それでも25年くらい先なので、貯めなきゃいけないという実感はほぼゼロですが。 どちらかというと『まぁ、なんとかなるだろ』くらいの勢いです。 ただ、実感ゼ 2017.08.01 2018.03.01確定拠出年金(iDeCo)
米国株(配当)米国株投資の5年計画。配当2.5倍をめざして筋肉質の家計を作るぞ。 残業規制の働き改革で、自分が思っていたより想像よりも早く給料収入が減り始めました。いままで残業代が多かったこともあって家計はそれなりに潤っていたのです。 会社は早く帰れ光線を浴びせてくれますので、さっさと帰ります。子どもの時間、睡眠時間が 2017.07.30 2018.07.30米国株(配当)
オススメ書籍営業キャッシュフローに着目した世界一わかりやすい米国式投資の技法 のんびりと資産を増やす選択肢にアメリカ株にスポットを充てています。 そんななか、「米国株式投資の技法」という本を読みました。最近米国株をテーマにしたブログも増えて、また、そのなかで紹介されていた書籍です。 いろんな財務諸表の本を読ん 2017.05.20 2019.02.21オススメ書籍米国株(配当)