配当金投資【不労所得】年120万円の配当金にはいくら必要?増配の恐るべき力 不労所得のひとつに、株式投資による配当金収入があります。 配当金収入が増えていくと、家計の防衛力が高まっていくメリットがあり、我が家もコツコツと投資を続けて、配当金を得ています。 値動きのあるリスク資産である株式投資をするわけですから、株 2020.05.30 2021.12.25配当金投資
成長株【過去10年減配なし】テクマトリックス(3762)は増配力あり、株主優待ありと魅力 毎年のように配当金を増やす増配銘柄を保有していると、将来の配当収入が増加していくので、家計にとってもメリットが大きいですね。 高配当株も魅力的ですが、配当成長株に興味を持つようになり、増配力の高い銘柄をピックアップしています。 テクマトリ 2020.05.31 2021.12.23成長株3月優待3月配当
プロフィール【半導体関連】成長力も増配も期待できる3銘柄まとめ 半導体需要が留まることを知らないですね。 今後は、5G、データセンター、自動運転、EVなどますます半導体需要が伸びていく予想がされています。 経済産業省の資料によると、パワー半導体の世界的市場規模は現時点で3兆円ですが、2030年で5兆円 2021.12.02 2021.12.09プロフィール
厳選銘柄【好決算】上方修正+大幅増配を発表した注目6銘柄まとめ 決算発表の時期ですが、注目すべきは「上方修正」している銘柄ですね。 上方修正は、予想していた決算よりもちょっと儲かりそうなので、良い方向に決算予想を修正しますねというものです。 売上で10%以上、営業・経常・純利益どれかが30%以上乖離が 2021.11.07 2021.12.07厳選銘柄
資産運用年金収入が月10万円では老後不安!増配銘柄への投資で副収入源作り 私は株式投資を中心に資産運用をしています。 なかでも、毎年のように入ってくる配当金収入が増えてきたことで、人生のお金の不安は和らいできたように思います。 厚生年金受給者は毎月15万円、国民年金では月6万円程度というのが現実です。 もっと少 2021.10.30 2021.10.31資産運用確定拠出年金(iDeCo)
配当金投資【増配10銘柄参考あり】毎月3万円の配当金を得るためにはどうすればいいか? 我が家は、将来の収入減の可能性も考慮し、給料以外の収入源を作ろうと配当収入を増やす投資をしています。 加齢による健康面(考えたくはないですが) 子どもの教育費の増加 今の生活の充実 などを考えて、不労収入となる「配当金収入」を得るよう 2020.07.29 2021.08.14配当金投資
連続増配銘柄【増配株】3期平均増配率20%以上の配当が増える銘柄5選! 2月の決算ラッシュが終わりました。 決算を見る際には、QoQの状況を中心に確認しながら、業績の進捗率を見ていくのが大事ですね。 私は増配力のある銘柄への投資を中心に、ポートフォリオを組んでいます。 決算を踏まえて銘柄を入れ替えることもあり 2021.02.27 2021.03.07連続増配銘柄
国内株(配当)NTTドコモの株価が大幅下落。株主優待もないし、投資はすべきか? 通信株が軒並み下落しています。 5Gの普及前夜で未来は明るいように思えて、株価は下落の一途をたどっていますね。 2018年3月末から2019年3月末にかけて時価総額を減らしたランキングでは、ドコモやKDDIがランクインしています。 * 2019.04.12 2021.02.08国内株(配当)