米国株(配当)バフェットの銘柄選択術から見るアメリカ株分析を一覧にまとめた結果(2017年4月版) 資産を増やしていくため、アメリカ株への投資に着手しています。 アメリカ株は優良株が多いので、気持ち的にはそのすべての企業に投資してみたいという欲求にかられますが、資金は限られています。 限られた資金の投資先を厳選していくため、何か指標が 2017.04.22 2018.03.02米国株(配当)
配当金投資米国の成長を享受できるETFも興味出てきたけどまだ投資せずに今の投資方針を継続 米国株は、増配銘柄も多く、投資先としては魅力しかありません。 我が家は5年後の2022年までに、株式資産のうち40%を米国株(現状は20%くらい)にしようと取り組んでいます。 今は米国株も個別株に投資をしていますが、銘柄選びと管理には手 2018.02.25配当金投資米国株(配当)
配当金投資配当収入は長期では大きなリターンとなる。10年後を見据えてインカムを増やそう 家計の収入をあげるために始めた配当金狙いの株式投資。 思ったよりも、精神的に楽ちんです。 これ、大事です。 長続きするものを取り入れなければなりません。 個別の株を買うのはそれなりにまとまったお金が必要なので、毎月買うということは難 2017.11.30 2018.01.12配当金投資
教育費積み立て子どもの貯金を増やす手段。毎年、配当が増える企業にお金を預けるという考え。 毎月、貯金額の記録、いわゆる貯金簿をつけています。 家計簿は2種類つけていて、毎月の収支(フロー)と貯金額の推移(ストック)を把握するようにしています。 ≫≫ 実は家計簿って2種類作る必要があるって知っていました?お金の流れを知るメリッ 2017.07.24 2017.12.27教育費積み立て配当金投資
配当金投資ボーナスで株式投資。配当金を増やす企業・厳選3選。収入源を増やしていく。 もうすぐ冬のボーナスですね(ちょっと気が早いですが)。 給与所得控除の縮小など実質増税や消費税増税などを控えて、私たちの所得が伸び悩むことが予想されます。 我が家の給料も上がったとしても取られるものが大きくなれば、可処分所得(手取り)は 2017.11.21 2017.11.23配当金投資