株式投資時価総額300億円以下の超小型株の有望株。値上がり益も欲しいのが本音 株式投資の基本は、伝統的な事業でキャッシュ創出力が高く、高配当利回りの株をメインで保有しています。 我が家は、配当金収入を増やすことを目標にしているからです。 一方、配当金収入を得るためには、多額の元本が必要であり、入金力が重要です。 2018.10.16 2021.11.21株式投資
配当金投資配当利回り4%ランキング。営業利益率、ROE10%以上の高配当銘柄。 株価の上昇は読めませんが、配当金は確実にキャッシュとして入ってくる利益なので、高配当株への投資を中心としています。 愛用しているバフェットコードを利用して、スクーリングをしてみました。 配当利回り 4%以上 営業利益率 10% 2018.10.12 2021.11.21配当金投資
株主優待【業績好調!】最高益予想を出している株主優待銘柄5選! 投資をする際には、業績の良い会社に投資をするのが基本だと考えています。 利益を出している銘柄があるからこそ、中長期的には市場から評価されるのではないでしょうか。 今回は、次の条件でスクリーニングを実施してみました。 今期最高益を更新し 2021.10.23 2021.11.20株主優待成長株
厳選銘柄保有株で気に入っている銘柄3選!ストックビジネスに強み 私は運用資産の多くを個別銘柄に振り分けていますが、いろんな企業を知ることができるのが一番のメリットです。 投資を始めて、個別銘柄に投資をしてからは、投資が飽きなくなりました。 インデックス投資のメリットは手軽なところですが、私はインデック 2021.10.25 2021.11.20厳選銘柄
株式投資50代単身の金融資産が30万円?!悲惨な50代を迎えないようにしよう 読者の中には20代、30代の方もいると思いますが、40代、50代というのはまだまだ先という感じですよね。 40歳、50歳代になってくると「リストラ」という悲劇も出てきます。 私もアラフォー世代になったことで、他人事ではありません。 幸い、 2021.11.13 2021.11.17株式投資統計
連続増配銘柄PER10倍・配当3%以上の増配が期待できる好業績3銘柄 増配が期待できる銘柄への投資を基本としているのですが、配当が毎年のように増えていくのは嬉しいものですね。 決算発表が相次いでいますが、株主還元を充実させている銘柄は注目ですね。 私は株式投資をしてから「配当金」が増えていくことで、家計メリ 2021.11.06 2021.11.17連続増配銘柄PERで割安高配当ランキングPBRで割安
厳選銘柄【好決算】財務優良の絶好調好決算の5銘柄をピックアップ! 次々と決算発表が出されていますね。 決算の時期は、投資するチャンスでもあります。 私の場合は、自信がある場合は決算発表前に買うこともありますが、決算またぎはリスクもあるため、決算を見てから買うようにしています。 決算直後に株価が急騰する場 2021.10.31 2021.11.15厳選銘柄3月優待
株式投資他人と投資成績を比較しても無意味と思う理由 投資環境が良かったり、年末になってくると他人の投資成績を見る機会も増えるのではないでしょうか。 他人の投資成績を見て、自分と比較しても無意味ですし、時間の無駄です。 そもそも環境の異なる他人と比較することは困難ですし、投資の目的は他人との 2021.11.08 2021.11.13株式投資