ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

株式投資

配当金投資

配当金生活に向けた戦略【高配当株と増配株の分散投資】

配当金は、不労所得として非常に魅力的な収入源です。 コツコツと配当金を増やすために努力をしているんですが、今では年間100万円以上の配当収入が入ってきています。 配当金生活を実現するには、まだまだですが、配当金生活を実現していくための戦略を
2020.02.03
厳選銘柄

【実質PBR0.5倍以下の超割安・21銘柄】賃貸不動産の含み益が大きい銘柄

株式投資先を選ぶ際に、できるだけ損を小さくして、長期保有していくことでリターンを上げていきたいと考えています。 PBRは、1株当たりの純資産額を見る指標として重要な指標です。 PBRとはPrice Book-value Ratioの略で
2020.02.02
国内株(配当)

【10期連続増配・12月優待】ヒューリック(3003)の株主還元・業績推移まとめ

平均給与1636万円(19年3月期有価証券報告書より)と、国内でも有数の高給サラリーを出しているヒューリック(3003)。みずほ系。 あまり聞いたことがないかもしれません。私も株式投資をしていなかったら知ることはなかったと思います。 し
2020.01.30
スポンサーリンク
厳選銘柄

【増配力の凄い5銘柄】配当金投資で失敗しないポイント

将来のキャッシュフローを作るため、株式投資による配当金収入を得ています。 キャッシュフローとは、現金収入のことであり、我が家の場合は、学費など将来の支出増に備えて、準備をしています。 安定して配当金を受け取り続けるために、どんな銘柄に投
2020.01.19
成長株

【株価は上場4年で約5倍】コンタクトレンズ大手・メニコン(7780)は成長魅力銘柄。株主優待は?

テンバガー(株価が10倍)になるような銘柄は、意外に身近な企業に多いものです。 ユニクロを国内外に展開するファーストリテイリングや家具大手のニトリ、JINSPCで有名なJINSHDなどだれもが知っている消費者に近い銘柄のなかに、キラリと光
2020.01.19
株式投資

【マイトレードの次は?】株式ポートフォリオ管理アプリのおすすめ「ロボフォリオ」口コミレビュー

複数の証券会社を利用していると、管理が手間ですよね。 手軽に管理できるアプリに「マイトレード」があったんですが、残念ながら終了してしまいました。 Yahoo!ファイナンスでも管理はできるんですが、いちいち入力するのが手間だなと思っていたん
2020.01.19
受取配当金 記録

【2019年11月配当金】年120万円で月10万円を突破!インカム収入が増えるメリット

2019年11月も配当金を受け取ることができました。 配当金は、真の不労所得として、将来に渡って受け取り続けたいと考えている収入源です。 配当再投資を繰り返すだけで、毎年、増えていく点も良いです。 日本株では、過去10年で企業は7割も株主
2020.01.17
高配当ランキング

【日本株・16期以上連続増配(20銘柄)】リーマンショックのときにも増配を続けた企業

配当金が年々アップするような銘柄を長期で保有すると、配当金という収入源が増えること、増配株は業績好調株が多いので株価の上昇というダブルでリターンを得ることができますね。 米国株は25年以上連続増配している企業は120社以上もありますが、日
2020.01.12
スポンサーリンク